fc2ブログ
プロフィール

WATANKO

Author:WATANKO
2008年からインデックスファンドによる資産運用を始めた個人投資家です。またサラリーマンの傍らで家業ともいうべき不動産賃貸業も営んでいます。趣味は自動車にまつわる諸々。ご連絡はwatanko1967@gmail.comまで。

月別アーカイブ
アクセスカウンター

これからは近い将来のリタイヤへのトランジションを楽しもう

2023/02/01 00:45:00 | ライフスタイル | コメント:4件

(皆さま、当ブログへのご来訪ありがとうございました。)   WATANKOの2023年1月、1ヶ月の期間限定のブログ再開も今回でおしまいです。記事を書き始めてみたらあっという間に1ヶ月が経ちました。   ■運用状況   インデックス投資を始めて179ヶ月が経ちました。2023年1月末の運用状況です。   (Notes) ◆商品名は略称です。 ◆アセット毎に、購入順に並んでいます。 ◆表中...続きを読む
スポンサーサイト



「金、健康、時間」を最適化、幸せになる経験にお金を使う

2023/01/29 09:29:00 | 家計の管理と支出 | コメント:0件

(FIREというと浮ついた流行言葉のようなので、ここでは「早期リタイア」という言葉を用います。)   「早期リタイア」に関してはいくつか書籍が出回ってします。その中には早期リタイアにかかわるHow Toものもありますが、それ以外にもマインド面としての指南書をいくつかみかけます。   ■「DIE WITH ZERO」に共感する   その中で最近出版された1冊が「DIE WITH ZERO」です。書籍の帯には「“...続きを読む

職住近接、ダブル・ライフで新しい生活を始めて元気UP

2023/01/27 20:55:00 | ライフスタイル | コメント:2件

(注:上記はWATANKOが引越しする物件ではありません。)   WATANKOは子会社への出向を終えて親会社へ復帰し、とある部署に配属され2年近く経ちました。そんな2023年初、上司から4月の異動を告げられました。   異動先ではポジションとしては横滑りではありますが、所掌範囲と責任はどうやら今の部署よりも広くて重くなりそうです。   いいかげんに閑職にでも追いやってもらい、残りの会社人生...続きを読む

車選びは緻密な比較よりも想い込んだら一直線(後編)-あれよあれよとトゥインゴ契約

2023/01/25 20:39:00 | 自動車 | コメント:2件

(前回からの続きです。↑どうしてこうなった。)■町でみかけたトゥインゴ   WATANKOは軽運動の習慣として、夕食後のほぼ毎日、妻と近所をウォーキングしています。年の瀬も押し迫った12月の夜、いつものようにウォーキングしていると、自宅近くのユニクロの駐車場に停まっている1台のモデルに妻が注目しました。   妻がその駐車場でみかけたそのモデルはルノー・トゥインゴでした。   妻「デザ...続きを読む

車選びは緻密な比較よりも想い込んだら一直線(前編)-スイフトでいいのか

2023/01/23 00:24:00 | 自動車 | コメント:0件

(スイフト、いい車なのですが・・・)WATANKO家のマイカーは現在住んでいる地方都市に引っ越してから以降、複数体制でした。なにせ地方では市内の移動には車が欠かせません。よって周りの家々をながめても複数台所有しているところがかなり多いです。戸建ての家はまず2台あり、古くからある少し大きな家ですと3~4台というのも珍しくはありません。要はその家でくらす住民の中で、自動車免許を持っている家族の数だけ、車を所...続きを読む

「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022」の投票結果と感想 #ファンドオブザイヤー

2023/01/21 22:04:00 | イベント | コメント:0件

(今年は盛り沢山!になるとよかったのですが・・・)今年もやってきましたこのアワード。WATANKOは定常のブログ更新を停止していますので、投票の資格なしと自覚して2021年から投票をしていません。 しかし2021年以降も、このアワードの発表は楽しみにしています。「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022」このアワードの発表会はかつて会場で対面式にて開催されていました。夏のインデックス投資ナイトと並んでこの冬の...続きを読む

不動産投資-実質利回りは必ず試算すべし

2023/01/17 22:16:00 | 不動産投資 | コメント:0件

(あなたのアパートの利回りはおいくら万円?)投資をする以上、どれくらいリターンが見込めるか事前に試算することや、せめて外部の公知な情報を手に入れることは誰でも考えつくことです。   不動産投資においてもそれは同様でありますが、注意すべきは外部から提供される情報を鵜呑みにせずに、収益を押し下げてしまうリスクをできるだけ自分なりに事前に把握し、最悪のケースを思い浮かべて、それを投資の判断にかけ...続きを読む

2022年 BND分配金まとめ-債券ならインカムゲインをエンジョイできる

2023/01/15 23:02:00 | ETF | コメント:2件

WATANKOは外国債券のETFであり、自身のポートフォリオに組み込む価値があると判断しているBNDのバイ&ホールドを実行中です。 2013年末に上場株式等の配当・譲渡所得に対する軽減税率制度が廃止(+翌2014年よりNISAスタート)されるタイミングでもって、WATANKOは当時保有していた海外ETFのTOKとEEM(懐かしいです。最近投資を始めた個人投資家の皆さんはご存じでしょうか。)を売却しました。その結果、...続きを読む

本当に乗りたいモデルをえらぶ(後編)-迷いに迷って決めた車

2023/01/11 21:01:00 | 自動車 | コメント:0件

(前回からの続きです。) あえて古いモデルに乗り換える奇天烈な買い替えの件、後編です。F20の認定中古車の購入見積が整ったところで、一旦時間をとりました。ちょうどF40の車検が仕上がり、引き取ったところで最後に今一度、冷静に振り返り、このまま乗り換えよいのかどうか思案しました。   うけとったF40を運転してみれば、やはり速くて万能なモデルであることを再認識しました。現行モデルを売却して、...続きを読む

本当に乗りたいモデルをえらぶ(前編)-良い車でも自分にはあわなかった

2023/01/10 20:00:00 | 自動車 | コメント:0件

(やっぱりコイツがイイネ!)50歳も半ばを迎えた自分はあと何年、正常に自動車運転ができるでしょうか。15年から長くても20年くらいか。そうなると残りの限られたドライビングの時間は、1キロでも多く満足する車を対象にしたいです。   昨年、911のオーナーになってから以降、そのような想いが増す日々を送ってきています。   それと、たとえ機械的に良い車、優れた車であったとしても自分にとってしっく...続きを読む