プロフィール
Author:WATANKO
2008年からインデックスファンドによる資産運用を始めた個人投資家です。またサラリーマンの傍らで家業ともいうべき不動産賃貸業も営んでいます。趣味は自動車にまつわる諸々。ご連絡はwatanko1967@gmail.comまで。
最新記事
- 【Side B】スーパーカーの選び方(2)ボクスター&ケイマンだってスーパーカー (02/24)
- 【Side B】スーパーカーの選び方(1)ポルシェ911はスーパーカー選びの軸たりえる (02/21)
- 【Side A】(続)サブリース契約のメリットを教えてください (02/14)
- 【Side A】誰かサブリース契約のメリットを教えてください (02/13)
- 【Side A】習い事や塾のご利用は計画的に (02/11)
- 【Side A】子どもに勧めるのはオール・カントリーで十分 (02/09)
- 【Side A】BNDからの2021年2月分分配金 (02/07)
- 【Side A】2021年2月の積み立て購入商品 (02/05)
- Intermission-月間の前半/後半でブログ記事のカテゴリーを分けます (02/02)
- 2021年1月末運用状況 (02/01)
最新コメント
- WATANKO:【Side A】BNDからの2021年2月分分配金 (02/09)
- オークX32:【Side A】BNDからの2021年2月分分配金 (02/08)
- WATANKO:Intermission-月間の前半/後半でブログ記事のカテゴリーを分けます (02/04)
- WATANKO:Intermission-月間の前半/後半でブログ記事のカテゴリーを分けます (02/04)
- みずほ:Intermission-月間の前半/後半でブログ記事のカテゴリーを分けます (02/04)
- たんちん:Intermission-月間の前半/後半でブログ記事のカテゴリーを分けます (02/03)
- WATANKO:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- オークX32:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- WATANKO:NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- WATANKO:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
月別アーカイブ
- 2021/02 (10)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (11)
- 2020/11 (11)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (12)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (10)
- 2020/05 (13)
- 2020/04 (11)
- 2020/03 (11)
- 2020/02 (10)
- 2020/01 (11)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (11)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (13)
- 2019/08 (10)
- 2019/07 (11)
- 2019/06 (10)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (12)
- 2019/01 (15)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (12)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (13)
- 2018/07 (14)
- 2018/06 (13)
- 2018/05 (12)
- 2018/04 (12)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (11)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (18)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (15)
- 2017/09 (15)
- 2017/08 (16)
- 2017/07 (11)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (12)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (15)
- 2017/01 (17)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (14)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (13)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (17)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (18)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (19)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (14)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (18)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (23)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (19)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (17)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (14)
- 2013/12 (19)
- 2013/11 (19)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (17)
- 2013/08 (14)
- 2013/07 (14)
- 2013/06 (19)
- 2013/05 (17)
- 2013/04 (16)
- 2013/03 (17)
- 2013/02 (15)
- 2013/01 (19)
- 2012/12 (17)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (18)
- 2012/09 (14)
- 2012/08 (16)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (16)
- 2012/01 (16)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (20)
- 2011/06 (20)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (13)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (14)
- 2011/01 (15)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (13)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (19)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (1)
カテゴリ
アクセスカウンター
2010/04/29 01:15:42 |
ブログ運営 |
コメント:2件
ブログを初めて2ヶ月がたちました。来ブログの皆様へ 万年初心者個人投資家のWATANKOといいます。2年ちょっと前から資産運用をはじめました。長期間継続しやすく、リスクをそこそこ抑えて3~5%の利回りを得られる運用スタイルを探していたところ、インデックス投資に出会い、これまで続けています。妻1、子供2の4人家族。普通のサラリーマン世帯です。都内から50km圏内の地方都市在住。住居は持ち家で、住宅ロ...続きを読む
スポンサーサイト
私は日経マネーを毎月購読しています。(購読開始から現在1年半経過)他にも月刊のマネー雑誌はいろいろありますが、インデックス投資家としては、直接的に参考となる記事、情報を載せた雑誌は皆無であり、最低限としてこの日経マネーだけで十分と考えています。その日経マネーにしても、やはりインデックス投資家としては、参考にならない記事が大半です。「損切りルールをまもりましょう!」と口酸っぱく書かれても、「はあそう...続きを読む
2010/04/25 06:46:59 |
投資信託 |
コメント:4件
(前回からのつづきです)二重課税の回避について、再度SBI証券と住信アセットマネジメントに問い合わせました。まずSBI証券質問1)①海外ETFの分配金には送られてきた明細を見ると二重課税がかけられているようだが、これは還付できるのか?②米国内における二重課税の発生の有無と、それを回避する話と、米国と日本における二重課税の話とに分けられると想像するが、それぞれのケースで答えてほしい。回答1)①二重課税...続きを読む
2010/04/24 00:47:13 |
投資信託 |
コメント:0件
(前回からのつづきです)「海外もののETFというのは、かくも課税コストというテーマに悩まされるのか。それならインデックス投信で十分だよね。だてにETFよりもちょい高の信託報酬払っていないし。」と素人丸出しで勝手に安心していたところへ、ある日、インデックス投信の二重課税の有無についてふれた記事を拝見しました。(吊られた男さんからも紹介された記事です。)(QUICK Money Life)【第143回】投信フォーカス 国...続きを読む
2010/04/23 23:20:50 |
投資信託 |
コメント:0件
(前回からのつづきです)二重課税の有無と対策を明らかにすべく、かつてSBI証券の電話質問窓口に聞いたことがありました。「海外ETFには二重課税がかけられているのか?だとしたら還付してもらえるものなのか?それは総合課税に合算される話なのか?投資信託の場合は?」と問い合わせたところ、当初応対した女性ではわからず、しばらく待たされた後に応対いただいた男性曰く以下回答でした。1.たとえば米国の場合、ETF...続きを読む
2010/04/22 01:10:46 |
投資信託 |
コメント:2件
今回は投信、ETFの利益にかかわる税金の話です。私の勤務先は主に途上国で天然エネルギー関連の施設を作るのが主な仕事です。このような途上国というものは経済に関わる法制度が未整備であったり、制度そのものや運用がコロコロかわることがよくあります。途上国で仕事をする私の勤務先(日本企業、途上国からみれば外資)は常に法制度のこうした変動リスクにさらされています。具体的にひとつあげると途上国に対して支払う税金...続きを読む
(前回からのつづきです)3.戸建ての場合、中古がよい。当然ながらコストメリットを追求しやすいです。さらには家の広さというのは劣化しませんので、中古でも広い家は魅力的です。もちろん選ぶ段階で、実物があるのですからかなり具体的に商品を点検できます。また(30歳代あたりの核家族を想定していますが)小さい子供がいると家は汚れます。傷つきます。はやくあきらめの境地に達するためにも中古が適当だと思います。(笑...続きを読む
個人の資産運用に大きな影響をもつ買い物の一つとして、保険をとりあげ、自分の考えを以前述べましたが、今回は保険よりも、さらに影響甚大な買い物、住居についてふれたいと思います。1.賃貸か所有か?-老後を重視すれば所有賃貸の場合、死ぬまで契約更新だの、立ち退き、引越しといった、所有の場合よりも、住まいの維持・管理について面倒な局面にさらされます。賃貸はライフスタイルにあわせて住み替えが容易であることがメ...続きを読む
2010/04/16 05:56:46 |
投資信託 |
コメント:0件
日本で買える海外ETFにはVT、2812.HKのようにオールカントリー株式インデックスに連動する商品があります。ところで同様にオールカントリー株式インデックスに連動する投信は出ないのでしょうか?株式への投資はこれ1本でOKという商品です。低い信託報酬でこれが発売された時、インデックス個人投資家にとっての商品選びという長い旅路におけるひとつのゴールかもしれません。などと思っていたら、三菱UFJ投信が...続きを読む
4月14日(昨日)日経朝刊一面に投信に関する記事が載っていました。『投信残高が3年ぶりに増加』*新興国、高分配が売れ筋*日本株投信は売却膨らむ*投信の平均保有期間は2.9年おそらく他の皆さんと同様、私の場合もアセット・アロケーションで現在、評価損益に一番貢献しているのは新興国関連です。評価上昇中のアセットの商品が売れるのはまあ当然の動きかもしれませんが、一方で少し驚いたのは日本株投信の売却が膨らん...続きを読む
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
- ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>
- インデックス投資日記@川崎
- 年間配当金1,000万円で配当金生活
- 日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
- 空とクルマとガレージと
- 自分自治体
- 国も会社も頼れない世の中を幸せに生きていくためのブログ
- Time is money キムのセミリタイア日記
- 目指せ楽隠居!オートマ投資家健忘録
- インデックス投資+α投資実践記
- 1億円を貯めてみよう! chapter 2
- セルフ・リライアンスという生き方
- ちんあおの小さなお金のブログ
- 2020年への資産運用の旅(インデックス投資の記録)
- 一日不作一日不食
- 富士宮で貯蓄と資産運用
- スープカレー大好き!サラリーマン投資家によるコツコツ投資・資産形成ブログ
- もっとお金の話がしたい
- アキバ系投信自作派
- 夢見る父さんのコツコツ投資日記
- ひきこもりの投資と趣味のお話
- ひと手間くわえた積立投資で資産形成
- 投信で手堅くlqy-up!
- 沖縄の空からゴーヤーの独り言
- CubのFIREmini生活
- インデックス投資で億万長者
- 個人凍死家テリーの投資生活チラシの裏
- 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ
- 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
- マネーの知恵(仮)
- いつか子供に伝えたいお金の話
- ほったらかし投資のまにまに
- インデックス投資女子 Around40 Happy Life
- フクリさんの資産家になろう!
- Passiveな投資とActiveな未来
- 投資信託ガイド ー初心者向けに徹底解説!
- ますい画伯とインデックス投資?
- 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話)
- NightWalker's Investment Blog
- tacaciの投資ブログ
- スバルママのおかねのはなし
- 鳩ノート
- 【L】米国株投資実践日記
- 旅も投資も気まぐれに
- 4+4=6でもない。8はパーなのだ。
- 子供とお金の育てかた学びブログ
- ITTINブログ(旧:独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ)
- お金で自由を拡げ不幸を避ける
- The Arts and Investment Studies
- 毎日が美味しい
- 海舟の中で資産設計を ver2.0
- ピヨママの投資と家計と子育てと
- 低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors
- バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く
- HAPPYな毎日
- 節約とコツコツ投資でリタイヤ
- あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ
- アラサーOL 初めての資産運用とお金の話
- シデとセルリアンの節約blog
- 海外ETFで資産運用
- インデックス投資でちょこっとだけお金を増やしたいんですが。
- アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
- みぞれ煮
- KINKOの幸せ配当金庫
- くるりと変わった、わたしの生活。
- 神経内科医ちゅり男のブログ
- たぱぞうの米国株投資
- お気楽インデックス投資ジャーニー
- time is money
- インデックス投資で長期縦走へ
- 月16万の都会暮らし資産運用記
- やすべえ(先生)のマネー話
- 人生を設計するよ~家族とお仕事と資産運用~
- うえぞんの日米株式投資生活
- 投資信託で40代から資産形成
- ほんのひとさじ
- インデックスファンドで資産運用
- 35歳からの資産形成
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
