プロフィール
Author:WATANKO
2008年からインデックスファンドによる資産運用を始めた個人投資家です。またサラリーマンの傍らで家業ともいうべき不動産賃貸業も営んでいます。趣味は自動車にまつわる諸々。ご連絡はwatanko1967@gmail.comまで。
最新記事
- 給付金はリフォームに使いましょう-①浴室と脱衣所をキレイにしたい (01/24)
- 2021年1月の積み立て購入商品 (01/23)
- BNDからの2021年1月分分配金 (01/20)
- 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」の投票結果と感想 #foy2020 #ファンドオブザイヤー (01/16)
- 2021年の投資計画 (01/14)
- VTIからの2020年4Q分配金 (01/11)
- NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- Intermission-賃料引き下げ要請は丁重にお断りしました (01/07)
- 確定拠出年金-2020年12月末運用状況 勤務先の年金資産はDC100%にしてほしい (01/06)
- 2020年12月末運用状況-累計リターン額は目標達成するも投資は継続 (01/04)
最新コメント
- WATANKO:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- オークX32:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- WATANKO:NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- WATANKO:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- みずほ:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- WATANKO:BNDからの2020年11月分分配金 (11/21)
- オークX32:BNDからの2020年11月分分配金 (11/19)
- WATANKO:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/15)
- たんちん:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/14)
- WATANKO:おいしい50代をみすみすドブに捨てるサラリーマンはどれだけいるのだろうか【Refrain2020】 (11/10)
月別アーカイブ
- 2021/01 (11)
- 2020/12 (11)
- 2020/11 (11)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (12)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (10)
- 2020/05 (13)
- 2020/04 (11)
- 2020/03 (11)
- 2020/02 (10)
- 2020/01 (11)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (11)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (13)
- 2019/08 (10)
- 2019/07 (11)
- 2019/06 (10)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (12)
- 2019/01 (15)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (12)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (13)
- 2018/07 (14)
- 2018/06 (13)
- 2018/05 (12)
- 2018/04 (12)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (11)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (18)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (15)
- 2017/09 (15)
- 2017/08 (16)
- 2017/07 (11)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (12)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (15)
- 2017/01 (17)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (14)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (13)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (17)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (18)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (19)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (14)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (18)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (23)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (19)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (17)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (14)
- 2013/12 (19)
- 2013/11 (19)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (17)
- 2013/08 (14)
- 2013/07 (14)
- 2013/06 (19)
- 2013/05 (17)
- 2013/04 (16)
- 2013/03 (17)
- 2013/02 (15)
- 2013/01 (19)
- 2012/12 (17)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (18)
- 2012/09 (14)
- 2012/08 (16)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (16)
- 2012/01 (16)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (20)
- 2011/06 (20)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (13)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (14)
- 2011/01 (15)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (13)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (19)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (1)
カテゴリ
アクセスカウンター
ネット証券による「買いやすさ」は「売りやすさ」でもありますのでご注意ください
2015/06/24 22:36:03 |
資産運用 |
コメント:0件

【6月23日終値ベース運用状況速報】
■投資元本(待機資金含む)
66,000千円
■評価損益(分配金・確定損益・税還付込み)
40,855千円
■損益率
61.9%
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(自宅PCから気軽に売買できますけど、なにか?)
インデックス投資を実践する個人投資家の方々の間で話題沸騰の新刊「全面改訂-ほったらかし投資術」ですが、なかでも特に興味深い内容のひとつにネット証券の口座開設を推奨するくだりがあります。
同書ではネット証券の口座開設を推奨する理由として手数料が安いことと、セールスの圧力に晒されずに済むことをあげています。WATNAKOはここにWebを使った利便性を追加したいです。
ネット証券を使えば時間的な制約をうけることなく、24時間いつもでも金融商品の注文ができます。仕事や家族との団欒、はたまた趣味で忙しい現代の紳士淑女にとってこれは至極便利であります。
もちろんながらこれはフィジカルな店舗がすべからくWeb取引に置き換わったことよって得られた普遍的な利便性のひとつであり、証券会社がWeb化したことに伴う特有のメリットではありません。
しかしながら証券会社や銀行、郵便局の営業時間は平日の昼間から夕方くらいまでと限られており、通常の物販店に比べてより限定されています。(それゆえに銀行や郵便局は店舗に出向いていっても待たされることもしばしばです。)
そのためか金融機関の場合ですと、Web化によってサービスが24時間に拡大したメリットをしみじみと感じることができます。私は給与振込口座である三菱東京UFJ銀行の店舗にもう2年近く行ったことがありません。
そんなわけで今夜もこうしてブログ記事を書く合間に、積み立て購入商品をSBI証券から発注するのでした。購入手続きは1分とかかりません。息を止めている間にできるくらい短時間で手軽に実行できます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
しかしこうしたネット証券による金融商品の「買いやすさ」は、一方で「売りやすさ」でもあることに注意する必要があるでしょう。
本日の日経平均株価の終値は20,868円まであがり、1996年12月以来18年半ぶりの高値だそうです。(18年前というとWATANKOはちょうど30歳。家業の不動産賃貸業はまだ継がず、資産運用のシの字も知らないサラリーマンでした。当時は貯金も1,000千円くらいしかなかったかな。)
ここまであがると、普段バイ&ホールドを標榜する個人投資家の中でも日本株式アセットの保有商品を少しは売ろうかなとムクムクと考え始める人がポツポツ出てくるかもしれません。
これがリスク管理の自己ルールにもとづく理知的な売却、あるいはまとまった資金需要のための売却であれば他人が口をはさむ余地はありませんが、それ以外の相場に過敏に反応した衝動買いならぬ「衝動売り」であれば、ここはひとつ冷静になるべきでしょう。
そこで保有商品の安易な売却を抑制する意味においては、売却手続きが面倒くさいことがひとつのバリアになりえるのですが、ここでWeb取引の利便性が仇になってしまうことに留意すべきです。
今夜もこうしてブログ記事を書く合間に、積み立て購入商品をSBI証券から売却することができます。売却手続きは1分とかかりません。息を止めている間にできるくらい短時間で手軽に実行できます。
バイ&ホールドという投資方針をお持ちの個人投資家の皆様におかれましては、金融商品を手軽に購入できるだけでなく、同時に売却もまた簡単にできる投資環境が投信方針の順守を時には阻害しかねないことに気をつけましょう。
(あとがきにかえて)
WATANKO妻「夜中にわるいけど、ちょっとPC立ち上げてくれない?ファンケルとオルビスのWebサイトから商品注文したいのだけれど...。」
WATANKO「えええっ、確か先週もX万円も注文したはずじゃあ...。」
WATANKO妻「ロードスター購入価格3,474千円(諸費用込み)に比べてば安いモンじゃない!さっさとログインして頂戴。」
WATANKO「はい...わかりました。(しばらく言われ続けそうだ。こりゃ...。)」
WATANKO妻「Web取引サイコー!やめられないわ。」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
- ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>
- インデックス投資日記@川崎
- 年間配当金1,000万円で配当金生活
- 日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
- 空とクルマとガレージと
- 自分自治体
- 国も会社も頼れない世の中を幸せに生きていくためのブログ
- Time is money キムのセミリタイア日記
- 目指せ楽隠居!オートマ投資家健忘録
- インデックス投資+α投資実践記
- 1億円を貯めてみよう! chapter 2
- セルフ・リライアンスという生き方
- ちんあおの小さなお金のブログ
- 2020年への資産運用の旅(インデックス投資の記録)
- 一日不作一日不食
- 富士宮で貯蓄と資産運用
- スープカレー大好き!サラリーマン投資家によるコツコツ投資・資産形成ブログ
- もっとお金の話がしたい
- アキバ系投信自作派
- 夢見る父さんのコツコツ投資日記
- ひきこもりの投資と趣味のお話
- ひと手間くわえた積立投資で資産形成
- 投信で手堅くlqy-up!
- 沖縄の空からゴーヤーの独り言
- CubのFIREmini生活
- インデックス投資で億万長者
- 個人凍死家テリーの投資生活チラシの裏
- 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ
- 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
- マネーの知恵(仮)
- いつか子供に伝えたいお金の話
- ほったらかし投資のまにまに
- インデックス投資女子 Around40 Happy Life
- フクリさんの資産家になろう!
- Passiveな投資とActiveな未来
- 投資信託ガイド ー初心者向けに徹底解説!
- ますい画伯とインデックス投資?
- 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話)
- NightWalker's Investment Blog
- tacaciの投資ブログ
- スバルママのおかねのはなし
- 鳩ノート
- 【L】米国株投資実践日記
- 旅も投資も気まぐれに
- 4+4=6でもない。8はパーなのだ。
- 子供とお金の育てかた学びブログ
- ITTINブログ(旧:独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ)
- お金で自由を拡げ不幸を避ける
- The Arts and Investment Studies
- 毎日が美味しい
- 海舟の中で資産設計を ver2.0
- ピヨママの投資と家計と子育てと
- 低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors
- バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く
- HAPPYな毎日
- 節約とコツコツ投資でリタイヤ
- あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ
- アラサーOL 初めての資産運用とお金の話
- シデとセルリアンの節約blog
- 海外ETFで資産運用
- インデックス投資でちょこっとだけお金を増やしたいんですが。
- アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
- みぞれ煮
- KINKOの幸せ配当金庫
- くるりと変わった、わたしの生活。
- 神経内科医ちゅり男のブログ
- たぱぞうの米国株投資
- お気楽インデックス投資ジャーニー
- time is money
- インデックス投資で長期縦走へ
- 月16万の都会暮らし資産運用記
- やすべえ(先生)のマネー話
- 人生を設計するよ~家族とお仕事と資産運用~
- うえぞんの日米株式投資生活
- 投資信託で40代から資産形成
- ほんのひとさじ
- インデックスファンドで資産運用
- 35歳からの資産形成
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
