Author:WATANKO
2008年からインデックスファンドによる資産運用を始めた個人投資家です。またサラリーマンの傍らで家業ともいうべき不動産賃貸業も営んでいます。趣味は自動車にまつわる諸々。ご連絡はwatanko1967@gmail.comまで。
- 給付金はリフォームに使いましょう-①浴室と脱衣所をキレイにしたい (01/24)
- 2021年1月の積み立て購入商品 (01/23)
- BNDからの2021年1月分分配金 (01/20)
- 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」の投票結果と感想 #foy2020 #ファンドオブザイヤー (01/16)
- 2021年の投資計画 (01/14)
- VTIからの2020年4Q分配金 (01/11)
- NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- Intermission-賃料引き下げ要請は丁重にお断りしました (01/07)
- 確定拠出年金-2020年12月末運用状況 勤務先の年金資産はDC100%にしてほしい (01/06)
- 2020年12月末運用状況-累計リターン額は目標達成するも投資は継続 (01/04)
- WATANKO:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- オークX32:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- WATANKO:NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- WATANKO:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- みずほ:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- WATANKO:BNDからの2020年11月分分配金 (11/21)
- オークX32:BNDからの2020年11月分分配金 (11/19)
- WATANKO:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/15)
- たんちん:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/14)
- WATANKO:おいしい50代をみすみすドブに捨てるサラリーマンはどれだけいるのだろうか【Refrain2020】 (11/10)
- 2021/01 (11)
- 2020/12 (11)
- 2020/11 (11)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (12)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (10)
- 2020/05 (13)
- 2020/04 (11)
- 2020/03 (11)
- 2020/02 (10)
- 2020/01 (11)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (11)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (13)
- 2019/08 (10)
- 2019/07 (11)
- 2019/06 (10)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (12)
- 2019/01 (15)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (12)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (13)
- 2018/07 (14)
- 2018/06 (13)
- 2018/05 (12)
- 2018/04 (12)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (11)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (18)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (15)
- 2017/09 (15)
- 2017/08 (16)
- 2017/07 (11)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (12)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (15)
- 2017/01 (17)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (14)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (13)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (17)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (18)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (19)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (14)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (18)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (23)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (19)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (17)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (14)
- 2013/12 (19)
- 2013/11 (19)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (17)
- 2013/08 (14)
- 2013/07 (14)
- 2013/06 (19)
- 2013/05 (17)
- 2013/04 (16)
- 2013/03 (17)
- 2013/02 (15)
- 2013/01 (19)
- 2012/12 (17)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (18)
- 2012/09 (14)
- 2012/08 (16)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (16)
- 2012/01 (16)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (20)
- 2011/06 (20)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (13)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (14)
- 2011/01 (15)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (13)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (19)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (1)
我が家のマイカー、悩ましきもう1台


(やっぱり鉄板選択!?)
WATANKO家のフリート(艦隊)は私の愛車E90、妻の軽自動車ムーブカスタムRS(ともに2007年式)であります。ところがこの駄ブログでも何度も紹介してきておりますが、今般FMC(フルモデルチェンジ)したマツダの新型ロードスターがどうにも欲しくなり、前述の2台にこのロードスターを増車する構想でもって妻とネゴシエーションを何度か進めてきました。
妻はWATANKOのオープン2シーターの所有欲について、一定の理解を示してくれました。(長男は大学生になってから家族との交流が激減。次男も小学6年生でそろそろ親と離れがちになる。加えてWATANKOがいつも「人生は有限だ。」「爺になって運転技量が落ちてからスポーツカーに乗っても虚しい。」「墓場に1億円は持っていけない。」と事あるごとにブツクサ呟いていたいことも効奏か。)
しかし妻からみれば、どうしても3台フリートには抵抗が大きいようでした。そこでロードスターを買う代わりに、夫婦兼用としてE90とムーブを1台に集約して買い替えるという提案をしてきました。
当人曰く、自分が普段乗りまわすのは軽自動車で十分だし、大きな車は取り回しがしにくいので敬遠してきた。しかし2台保有にとどめるためには軽自動車からもう少し大きな車に乗り換えても構わない、また1台への集約買い替えについてはE90とムーブの車検が切れる来春までの間でじっくりとすすめてもらってOKとの事でした。
WATANKOからみれば、軽自動車の取り回しの良さと経済性をいたく気に入っていた(それ故にWATANKOはムーブ維持の3台体制を提案していた。)妻が、運転する車をもっと大きなモデルに買い替えてもいいと言い出したのはコペルニクス的展開でした。ならばそれこたえるためにWATANKOもE90に別れを告げる覚悟をつけました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて高速道路も含めた中長距離ドライブまでカバーするE90と、ご近所向け最適かつ積載も結構便利なムーブの双方の用途を満たす1台を新たに選ぶことになったわけですが、そこは自動車マニアのWATANKOなので、パッケージ、ドライブトレーン、デザイン、モデルサイクルその他を勘案して2015年におけるベスト・オブ・ベストな1台を選びたいところです。
まず妻の具体的な要望は以下のとおり。
●大きい車といってもE90のようなサイズ(全長4.5mのDセグメント車)は無理。
●市内にディーラーがあること。信頼性の面からできれば国産車がいいのだけれど。
●カッコいい車がいい。(なんと曖昧な。)
上記の条件に合致するモデルの中でとなればWATANKOの推奨は、マツダ・デミオ一択です。モデルサイクルは新しく、ディーゼルエンジンを選べばパワーと経済性は抜群。カッコもいいでしょう。(主観といわれればそれまでですが。)
関連記事
新型デミオ-ボンネットが目立つグッド・デザイン
しかしWATANKOがロードスターと組ませるもう1台に求めるバリューは次のとおりです。
◆大人4名が快適に乗車できる室内空間。
◆シートアレンジによって嵩張る荷物を持ち運びできるユーティリティ
◆家族で遠乗りするために高速走行での安定感がほしい。
◆(できれば)乗降しやすいようにある程度高い車高
◆(できれば)燃費やパワーにおいて魅力的なドライブトレーン
さてそこで妻とWATANKOの2人の要望を最大公約数満たすモデルを選ぶわけですが、次のとおりです。
※ボディサイズについてWATANKOの要望を満たすとなればデミオのようなBセグメントではちょっと小さくて物足りません。しかし妻はDセグメントでは大きすぎるといいます。そこで検討すべきはCセグメントかあるいはBセグメントでもサイズ的に余裕のあるモデルとなります。
※WATANKOが住む街ではアウディ、フォードのディーラーがありませんので妻の条件に照らせばこれらのメーカーは対象外。またWATANKOが住む市内ではプジョー、シトロエン、フィアット、アルファロメオ、ジャガー、ランドローバー等は地場独立系ディーラー1社がまとめて併売する状態であり、サービス体制にやや不安なので積極的には選べません。
⇒市内にディーラーがあるメーカーでCセグメント、とり回しとユーティリティを考えるとボディ形式は2BOX(ハッチバックかSUV)となると、WATANKOからみて候補として検討に値するモデルはフォルクス・ワーゲンのゴルフしかありません。対抗場としてはBセグのデミオ、フィットのそれぞれSUVモデルであるマツダCX-3、ホンダ・ヴェゼルあたりです。
同じフォルクス・ワーゲンのポロはもはや古くて小さく、ミニの5ドアハッチバックやクロスカントリーは内装デザインがあまりにも肌に合いません。ボルボV40やスバル・インプレッサ/XVはデザインは好みですが全長が長すぎます。(特にフロントオーバーハングが長すぎ。)BMWの1シリーズやX1(本国でFMCしたので、在庫車を安く買う。)も良いですが、E90オーナーとしてはBMWは一休みしたいでところでありますし、ロードスターを所有する以上、もう1台にはBMWほどのスポーティネスは求めません。
WATANKO家のもう一台のマイカーは妻にもしっかりと試乗してもらった上で決める予定です。将来WATANKOがロードスターからさらに趣味グルマに走る場合にも、一方でWATANKO家のマルチパーパスカーとして活躍し続けてもらうモデルになりますから。
(あとがきにかえて)
WATANKO「うーん、秋まで待って新型プリウスという手もあるか...。」
WATANKO妻「あなたの書斎が自動車カタログで一杯になる前に決めて頂戴ね。」
WATANKO「うーん、ニューモデルマガジンXで年後半に発売されるニューモデルをチェックするか...。ブツクサ...。」
WATANKO妻「ちょっと聞いているの?...ダメだ、こりゃ。」
コメント
No title
デミオ、道路のセンターラインまたぐ度にピーピー警告音が鳴るのはうざいですよ。
No title
デミオ・・ですか。
う~ん、同じマツダというのはどうなんだろう?
私ならコレかな
http://vw-lounge.jp/golf/" target="_blank">http://vw-lounge.jp/golf/
実は本命でしょ(笑)
ケイマンとの組み合わせならコッチ
http://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20150611-20102475-carview/?t=0" target="_blank">http://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20150611-20102475-carview/?t=0
No title
工員さん
コメントありがとうございます。
LDWS(車線逸脱警報システム)はキャンセルもできますが、ならば最初から不要ですね。
No title
預金王さん
コメントありがとうございます。
デミオはあくまで妻の要望のみで選んだ場合です。ディーゼルを試乗して走りはよかったですがユーティリティに難あり。
ゴルフならコンフォートラインですが、センターコンソールがシルバーなのがちょっと残念。そこへきてリンク先の特別仕様車ならコンフォートでもブラックピアノなのでいいですね。
そうこうしているうちにディーラーから見積もりがDMで届きました。値引き40万円とあり、これならかなりの値頃感あります。ディーラーとしては9月頃からイヤーモデルの切り替えになるので、在庫をさばこうと必至でしょう。ボーナス商戦もひと区切りがついた今、値引き幅は拡大しているかもしれません。
ゴルフに決めた場合には1発記事をおこす予定です。
No title
次の車が気になりますね。記事を期待しています。
No title
たんちんさん
コメントありがとうございます。
気持ちはロードスターの方で専ら盛り上がっているのですが、こちらも万全のチョイスといきたいです。
コメントの投稿
- 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
- ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>
- インデックス投資日記@川崎
- 年間配当金1,000万円で配当金生活
- 日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
- 空とクルマとガレージと
- 自分自治体
- 国も会社も頼れない世の中を幸せに生きていくためのブログ
- Time is money キムのセミリタイア日記
- 目指せ楽隠居!オートマ投資家健忘録
- インデックス投資+α投資実践記
- 1億円を貯めてみよう! chapter 2
- セルフ・リライアンスという生き方
- ちんあおの小さなお金のブログ
- 2020年への資産運用の旅(インデックス投資の記録)
- 一日不作一日不食
- 富士宮で貯蓄と資産運用
- スープカレー大好き!サラリーマン投資家によるコツコツ投資・資産形成ブログ
- もっとお金の話がしたい
- アキバ系投信自作派
- 夢見る父さんのコツコツ投資日記
- ひきこもりの投資と趣味のお話
- ひと手間くわえた積立投資で資産形成
- 投信で手堅くlqy-up!
- 沖縄の空からゴーヤーの独り言
- CubのFIREmini生活
- インデックス投資で億万長者
- 個人凍死家テリーの投資生活チラシの裏
- 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ
- 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
- マネーの知恵(仮)
- いつか子供に伝えたいお金の話
- ほったらかし投資のまにまに
- インデックス投資女子 Around40 Happy Life
- フクリさんの資産家になろう!
- Passiveな投資とActiveな未来
- 投資信託ガイド ー初心者向けに徹底解説!
- ますい画伯とインデックス投資?
- 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話)
- NightWalker's Investment Blog
- tacaciの投資ブログ
- スバルママのおかねのはなし
- 鳩ノート
- 【L】米国株投資実践日記
- 旅も投資も気まぐれに
- 4+4=6でもない。8はパーなのだ。
- 子供とお金の育てかた学びブログ
- ITTINブログ(旧:独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ)
- お金で自由を拡げ不幸を避ける
- The Arts and Investment Studies
- 毎日が美味しい
- 海舟の中で資産設計を ver2.0
- ピヨママの投資と家計と子育てと
- 低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors
- バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く
- HAPPYな毎日
- 節約とコツコツ投資でリタイヤ
- あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ
- アラサーOL 初めての資産運用とお金の話
- シデとセルリアンの節約blog
- 海外ETFで資産運用
- インデックス投資でちょこっとだけお金を増やしたいんですが。
- アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
- みぞれ煮
- KINKOの幸せ配当金庫
- くるりと変わった、わたしの生活。
- 神経内科医ちゅり男のブログ
- たぱぞうの米国株投資
- お気楽インデックス投資ジャーニー
- time is money
- インデックス投資で長期縦走へ
- 月16万の都会暮らし資産運用記
- やすべえ(先生)のマネー話
- 人生を設計するよ~家族とお仕事と資産運用~
- うえぞんの日米株式投資生活
- 投資信託で40代から資産形成
- ほんのひとさじ
- インデックスファンドで資産運用
- 35歳からの資産形成
- 管理画面
