プロフィール
Author:WATANKO
2008年からインデックスファンドによる資産運用を始めた個人投資家です。またサラリーマンの傍らで家業ともいうべき不動産賃貸業も営んでいます。趣味は自動車にまつわる諸々。ご連絡はwatanko1967@gmail.comまで。
最新記事
- 給付金はリフォームに使いましょう-①浴室と脱衣所をキレイにしたい (01/24)
- 2021年1月の積み立て購入商品 (01/23)
- BNDからの2021年1月分分配金 (01/20)
- 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」の投票結果と感想 #foy2020 #ファンドオブザイヤー (01/16)
- 2021年の投資計画 (01/14)
- VTIからの2020年4Q分配金 (01/11)
- NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- Intermission-賃料引き下げ要請は丁重にお断りしました (01/07)
- 確定拠出年金-2020年12月末運用状況 勤務先の年金資産はDC100%にしてほしい (01/06)
- 2020年12月末運用状況-累計リターン額は目標達成するも投資は継続 (01/04)
最新コメント
- WATANKO:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- オークX32:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- WATANKO:NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- WATANKO:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- みずほ:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- WATANKO:BNDからの2020年11月分分配金 (11/21)
- オークX32:BNDからの2020年11月分分配金 (11/19)
- WATANKO:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/15)
- たんちん:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/14)
- WATANKO:おいしい50代をみすみすドブに捨てるサラリーマンはどれだけいるのだろうか【Refrain2020】 (11/10)
月別アーカイブ
- 2021/01 (11)
- 2020/12 (11)
- 2020/11 (11)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (12)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (10)
- 2020/05 (13)
- 2020/04 (11)
- 2020/03 (11)
- 2020/02 (10)
- 2020/01 (11)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (11)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (13)
- 2019/08 (10)
- 2019/07 (11)
- 2019/06 (10)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (12)
- 2019/01 (15)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (12)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (13)
- 2018/07 (14)
- 2018/06 (13)
- 2018/05 (12)
- 2018/04 (12)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (11)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (18)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (15)
- 2017/09 (15)
- 2017/08 (16)
- 2017/07 (11)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (12)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (15)
- 2017/01 (17)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (14)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (13)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (17)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (18)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (19)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (14)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (18)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (23)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (19)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (17)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (14)
- 2013/12 (19)
- 2013/11 (19)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (17)
- 2013/08 (14)
- 2013/07 (14)
- 2013/06 (19)
- 2013/05 (17)
- 2013/04 (16)
- 2013/03 (17)
- 2013/02 (15)
- 2013/01 (19)
- 2012/12 (17)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (18)
- 2012/09 (14)
- 2012/08 (16)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (16)
- 2012/01 (16)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (20)
- 2011/06 (20)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (13)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (14)
- 2011/01 (15)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (13)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (19)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (1)
カテゴリ
アクセスカウンター
(続)賃貸用不動産の固定資産税、まからんか
2016/04/16 23:02:00 |
不動産投資 |
コメント:2件


(税金もお断り、したい。)
(前回からの続きです)
確定申告の代行業務を委託している税理士Mさんからの提案にのったWATANKOは、市に対して所有する土地の路線価の適用について見直し審査を申出ました。
その結果はいかに。
半年あまり経って審査の回答を受領しました。
『本件審査申出は、これを棄却する。』
はい、あっさりとNoという回答でした。
■審査の内容
後日、税理士Mさんから、審査の内容について説明をうける機会がありました。次のとおりでした。
1.審査は市役所の担当課、市役所のOB、市役所お抱えの税理士の3者でもって行われた。裁定においては例えるなら49:51といったギリギリのところで棄却が決まった模様。
2.WATANKOの所有地(駐車場)と、隣接する国道沿いの土地(店舗敷地)はその利用が一体のものと見なされる点が重視され、双方に同じ路線価を適用する現状が覆らなかった。
3.当該土地の近隣では、同様に国道沿いの土地に隣接する土地が、国道沿いの土地と用途や所有者が異なっていたとしても同じ高い路線価が適用されているところばかり。
審査は複数の人間によって一見、公正に行われたかに見えますが、いずれも市役所の関係者ないし息のかかった方々ばかりなので、申立てした側から見れば不利なゲームであったことは否めません。
またそのようなキャスティングである上に、市にとっては路線価の適用見直しを認めることはすなわち固定資産税の減額(=市の歳入減)に繋がるわけですから、最初から認めたくないというドライブが相当かかっていることは当然ながら予想されたことでしょう。
それでも労を取ってくれた税理士Mさんには感謝しております。
なんでも今回はMさんともう一人の税理士の共同で、所有者が異なる3件の審査申立を行い、いずれも棄却されたとのことでした。残念です。
■市を相手取り、提訴するか
Mさんからは、「審査申立の結果は棄却であったが、僅差である。もしWATANKOがこの結果に不服であれば、市を相手取って提訴することができるが、どうするか。」と問われました。
①裁判には、弁護士費用等のコストや時間、その他の手間暇はかかる。
②勝訴すれば、過去の一定期間の固定資産税の差分返還と今後の減免が実現する。
③敗訴すれば、②は得られず、①の負担のみが残る。
④勝算は五分五分といったところ。
Mさん曰く、④であることから裁判をやってみる価値はありそうだが、①が確実にかかるため、うかつには勧められないというのがホンネでした。
上記のMさんからの問いかけに対して、WATANKOの現時点の考えでは提訴についてネガティブです。
WATANKOが毎日残業のないサラリーマンであれば、あるいは専業の不動産投資家であれば、裁判にチャレンジする意欲も出てきたことでしょう。
しかし現状は...
▼普段から長距離通勤を伴うサラリーマンをやっていること。加えて今後は勤務先の職務の影響で以前よりも残業が多くなり、心身の疲れが増えそうになること。
▼複数の賃貸用不動産について、そのメンテナンスや時おり発生するトラブルシューティングに時間と労力を費やされること。
これら現状を考えると、報われないかもしれない係争にはなかなか挑めない心境でありました。
これまでも不動産投資のトラブルは何件か経験していますので、本件自体について殊更恐れや不安はありません。
しかし過去のトラブルの経験から、もう自分自身からはなるべく新しいトラブルを抱え込みたくないという心境が最近強まっています。(そうでなくとも賃料不払いのトラブルなどが勝手に降りかかってくる始末ですからね。)
(あとがきにかえて)
この辺あたりが凡人サラリーマン兼業不動産投資家の気力の限界なのか。
サラリーマンをやる傍らで不動産賃貸業を続けるということは、本当にエネルギーが必要な稼ぎ方、そして生き方です。
スポンサーサイト
コメント
No title
2016/04/20(水) 18:22:41 | URL | Hikaru #79D/WHSg
はじめまして。いつも為になる記事ありがとうございます。
不動産投資をしているとこの時期は固都税の支払いで嫌になりますよね。
残念ながら評価額が下がらなかったとのことですが、将来売却する際には評価額が高い方が有利になると思います。
No title
2016/04/22(金) 01:13:34 | URL | WATANKO #79D/WHSg
Hikaruさん
コメントありがとうございます。
また、いつも駄ブログに御来訪いただきましてありがとうございます。
>不動産投資をしているとこの時期は固都税の支払いで嫌になりますよね。
印象としては、毎年、所得税と固定資産税のダブルパンチです。
>将来売却する際には評価額が高い方が有利になると思います。
売却は今のところ想定してはいないのですが、万が一、そうなった時であっても売値の根拠として評価額を買い手に認めてもらえるか不透明です。あくまで近隣との比較、市場価格が決め手になると思います。
コメントの投稿
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
- ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>
- インデックス投資日記@川崎
- 年間配当金1,000万円で配当金生活
- 日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
- 空とクルマとガレージと
- 自分自治体
- 国も会社も頼れない世の中を幸せに生きていくためのブログ
- Time is money キムのセミリタイア日記
- 目指せ楽隠居!オートマ投資家健忘録
- インデックス投資+α投資実践記
- 1億円を貯めてみよう! chapter 2
- セルフ・リライアンスという生き方
- ちんあおの小さなお金のブログ
- 2020年への資産運用の旅(インデックス投資の記録)
- 一日不作一日不食
- 富士宮で貯蓄と資産運用
- スープカレー大好き!サラリーマン投資家によるコツコツ投資・資産形成ブログ
- もっとお金の話がしたい
- アキバ系投信自作派
- 夢見る父さんのコツコツ投資日記
- ひきこもりの投資と趣味のお話
- ひと手間くわえた積立投資で資産形成
- 投信で手堅くlqy-up!
- 沖縄の空からゴーヤーの独り言
- CubのFIREmini生活
- インデックス投資で億万長者
- 個人凍死家テリーの投資生活チラシの裏
- 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ
- 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
- マネーの知恵(仮)
- いつか子供に伝えたいお金の話
- ほったらかし投資のまにまに
- インデックス投資女子 Around40 Happy Life
- フクリさんの資産家になろう!
- Passiveな投資とActiveな未来
- 投資信託ガイド ー初心者向けに徹底解説!
- ますい画伯とインデックス投資?
- 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話)
- NightWalker's Investment Blog
- tacaciの投資ブログ
- スバルママのおかねのはなし
- 鳩ノート
- 【L】米国株投資実践日記
- 旅も投資も気まぐれに
- 4+4=6でもない。8はパーなのだ。
- 子供とお金の育てかた学びブログ
- ITTINブログ(旧:独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ)
- お金で自由を拡げ不幸を避ける
- The Arts and Investment Studies
- 毎日が美味しい
- 海舟の中で資産設計を ver2.0
- ピヨママの投資と家計と子育てと
- 低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors
- バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く
- HAPPYな毎日
- 節約とコツコツ投資でリタイヤ
- あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ
- アラサーOL 初めての資産運用とお金の話
- シデとセルリアンの節約blog
- 海外ETFで資産運用
- インデックス投資でちょこっとだけお金を増やしたいんですが。
- アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
- みぞれ煮
- KINKOの幸せ配当金庫
- くるりと変わった、わたしの生活。
- 神経内科医ちゅり男のブログ
- たぱぞうの米国株投資
- お気楽インデックス投資ジャーニー
- time is money
- インデックス投資で長期縦走へ
- 月16万の都会暮らし資産運用記
- やすべえ(先生)のマネー話
- 人生を設計するよ~家族とお仕事と資産運用~
- うえぞんの日米株式投資生活
- 投資信託で40代から資産形成
- ほんのひとさじ
- インデックスファンドで資産運用
- 35歳からの資産形成
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
