Author:WATANKO
2008年からインデックスファンドによる資産運用を始めた個人投資家です。またサラリーマンの傍らで家業ともいうべき不動産賃貸業も営んでいます。趣味は自動車にまつわる諸々。ご連絡はwatanko1967@gmail.comまで。
- 給付金はリフォームに使いましょう-①浴室と脱衣所をキレイにしたい (01/24)
- 2021年1月の積み立て購入商品 (01/23)
- BNDからの2021年1月分分配金 (01/20)
- 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」の投票結果と感想 #foy2020 #ファンドオブザイヤー (01/16)
- 2021年の投資計画 (01/14)
- VTIからの2020年4Q分配金 (01/11)
- NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- Intermission-賃料引き下げ要請は丁重にお断りしました (01/07)
- 確定拠出年金-2020年12月末運用状況 勤務先の年金資産はDC100%にしてほしい (01/06)
- 2020年12月末運用状況-累計リターン額は目標達成するも投資は継続 (01/04)
- WATANKO:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- オークX32:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- WATANKO:NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- WATANKO:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- みずほ:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- WATANKO:BNDからの2020年11月分分配金 (11/21)
- オークX32:BNDからの2020年11月分分配金 (11/19)
- WATANKO:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/15)
- たんちん:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/14)
- WATANKO:おいしい50代をみすみすドブに捨てるサラリーマンはどれだけいるのだろうか【Refrain2020】 (11/10)
- 2021/01 (11)
- 2020/12 (11)
- 2020/11 (11)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (12)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (10)
- 2020/05 (13)
- 2020/04 (11)
- 2020/03 (11)
- 2020/02 (10)
- 2020/01 (11)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (11)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (13)
- 2019/08 (10)
- 2019/07 (11)
- 2019/06 (10)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (12)
- 2019/01 (15)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (12)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (13)
- 2018/07 (14)
- 2018/06 (13)
- 2018/05 (12)
- 2018/04 (12)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (11)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (18)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (15)
- 2017/09 (15)
- 2017/08 (16)
- 2017/07 (11)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (12)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (15)
- 2017/01 (17)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (14)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (13)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (17)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (18)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (19)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (14)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (18)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (23)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (19)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (17)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (14)
- 2013/12 (19)
- 2013/11 (19)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (17)
- 2013/08 (14)
- 2013/07 (14)
- 2013/06 (19)
- 2013/05 (17)
- 2013/04 (16)
- 2013/03 (17)
- 2013/02 (15)
- 2013/01 (19)
- 2012/12 (17)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (18)
- 2012/09 (14)
- 2012/08 (16)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (16)
- 2012/01 (16)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (20)
- 2011/06 (20)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (13)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (14)
- 2011/01 (15)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (13)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (19)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (1)
【補稿】自分を信じるな、市場を信じろ。そして居続けろ

【6月12日終値ベース運用状況速報】
■投資元本(待機資金含む)
150,000千円
■評価損益(分配金・確定損益・税還付込み)
64,605千円
■損益率
43.1%
■2020年2月14日比評価損益増減
▲20,160千円

(時間をかけて増やしてきました)
前々回の記事で、
「今回のコロナショックにおける株式市場の急激な下落と、これまた急激な回復ぶりを例にとり、個人投資家がこの下落と回復の2つのタイミングを見事に捉えてはたして大きな利益をえることができたのか。自分の投資の実力をそれを叶えられたのか。」
「いやそれよりも株式市場全体は一度落ち込んだとしても、必ずと言っていいほど回復する。そんな市場の動きを信じて待つ事こそが報われる」
と書きました。
関連記事
■カン・チュンドさんのブログにて紹介いただきました
上記の駄ブログ記事が(というか「記事タイトル」が)著名なインデックス投資アドバイザーであるカン・チュンドさんのブログで紹介されました。
参照記事
カン・チュンドさんのブログ記事の中では今回のコロナショック下の株式市場の動きを活かして利益を上げることの難しさが唱えられています。
WATANKOに言わせればひょっとしたら1,000人に1人や2人がこの動きを捉えて大きな利益を獲得できたかもしれません。でもまた次回、相場の変動が起きた際にも、やはり同じように上手くできるでしょうか。
■時間は強みだが浪費してはいけない
WATANKOはいつもブログで書いていますが、プロの機関投資家に対する個人投資家の強みは資産運用にかける期間を自在に設定できることです。
関連記事
個人投資家は投資のゲームセットを自分で決められる【Refrain2014】(2014/11/27)
しかしながら分散投資ではなく集中投資、タイミングを計るなどのアクティブ投資を行って失敗してしまうと、いくら時間を費やしたとしてもいつまでたっても同じところ(スタート時点の資産残高)をぐるぐるとまわっていることになります。
関連記事
【一部改題】集中投資の損失はすごろくで振り出しに戻る感が半端ない(2017/1/19)
カメ(インデックス投資)ののろまな歩みには満足できず、ウサギ(集中投資、タイミング投資)になって早く効率よく儲けようとしても落とし穴にはまり、そこからようやく這い出てきた時にはカメははるか先にいる...。
■12年間、続けてきた結果はでている
WATANKOは2008年3月からインデックス投資(長期・分散・積み立て投資)を始めて12年3ヶ月余り経ちました。
その間の資産形成の推移は以下のグラフのとおりです。青い棒グラフが購入元本+待機資金、赤い棒グラフは評価損益(確定分含む)です。
アベノミクスがスタートした2012年末からおよそ7年半の間は、グラフをみればわかるとおり評価損益がトータルで赤字に転落したことはありません。
こうしてみると12年3か月余りの長期間では、リーマンショックはマラソンのスタートでちょっと小石に躓いた程度のアクシデントに過ぎないことがわかります。
自分の資産形成のための投資は手間いらずのインデックス投資を採用したことによって、一方で本業では中堅の幹部職サラリーマンとして様々なキャリアを積むことができました。
さらに家業ともいうべき不動産賃貸業では亡き父から受け継いだ問題だらけの物件、契約をリストラクチャリングすることができて、子ども達に安心して将来承継してあげられる状態となりました。
その子ども達も成長し、インデックス投資を開始した頃は小学生だった長男は来年就職、幼稚園児だった次男も高校生となり背丈はWATNAKOを追い越しました。
ここ1年くらいは本業、家業、家族それぞれについて大いなる”実り”を実感しています。
■これからも続けるインデックス投資
以上のとおり12年前と今とでは自分自身の周りは大きく変わりました。2008年当時は約30百万円程度であった資産残高(ほぼ全額預金)は元本だけでしたら5倍ですが、インデックス投資のおかげで7倍にまで増えました。
★リーマンショックで大きく損失を出しても投資を続けた。
★リーマンショックの後もなかなか投資損益が改善しない中にあっても投資を続けた。
★アベノミクス以降、相場がどんどん上がる途中でも利食いしたりはしなかった。
★Brexitや米大統領選時などでも相場下落を恐れることなく市場に居続けた。
ひとつひとつが自分の投資行動の勲章であり、このエビデンスをもとにこれからもまたどのような相場変動が訪れたとしても一切揺ぎ無くインデックス投資を続けていきます。
(あとがきにかえて)
妻ミサト「今回は随分と自画自賛モードね。」
WATANKO「うーん、そうかもしれないけれど、たまにはよいでしょう。自分自身のブログですし。」
妻ミサト「そんなこと言ったって、アナタいつもTwitterのフォロワーの減り具合を気にしているじゃないの。」
WATANKO「!!!」
コメント
コメントの投稿
- 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
- ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>
- インデックス投資日記@川崎
- 年間配当金1,000万円で配当金生活
- 日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
- 空とクルマとガレージと
- 自分自治体
- 国も会社も頼れない世の中を幸せに生きていくためのブログ
- Time is money キムのセミリタイア日記
- 目指せ楽隠居!オートマ投資家健忘録
- インデックス投資+α投資実践記
- 1億円を貯めてみよう! chapter 2
- セルフ・リライアンスという生き方
- ちんあおの小さなお金のブログ
- 2020年への資産運用の旅(インデックス投資の記録)
- 一日不作一日不食
- 富士宮で貯蓄と資産運用
- スープカレー大好き!サラリーマン投資家によるコツコツ投資・資産形成ブログ
- もっとお金の話がしたい
- アキバ系投信自作派
- 夢見る父さんのコツコツ投資日記
- ひきこもりの投資と趣味のお話
- ひと手間くわえた積立投資で資産形成
- 投信で手堅くlqy-up!
- 沖縄の空からゴーヤーの独り言
- CubのFIREmini生活
- インデックス投資で億万長者
- 個人凍死家テリーの投資生活チラシの裏
- 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ
- 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
- マネーの知恵(仮)
- いつか子供に伝えたいお金の話
- ほったらかし投資のまにまに
- インデックス投資女子 Around40 Happy Life
- フクリさんの資産家になろう!
- Passiveな投資とActiveな未来
- 投資信託ガイド ー初心者向けに徹底解説!
- ますい画伯とインデックス投資?
- 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話)
- NightWalker's Investment Blog
- tacaciの投資ブログ
- スバルママのおかねのはなし
- 鳩ノート
- 【L】米国株投資実践日記
- 旅も投資も気まぐれに
- 4+4=6でもない。8はパーなのだ。
- 子供とお金の育てかた学びブログ
- ITTINブログ(旧:独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ)
- お金で自由を拡げ不幸を避ける
- The Arts and Investment Studies
- 毎日が美味しい
- 海舟の中で資産設計を ver2.0
- ピヨママの投資と家計と子育てと
- 低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors
- バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く
- HAPPYな毎日
- 節約とコツコツ投資でリタイヤ
- あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ
- アラサーOL 初めての資産運用とお金の話
- シデとセルリアンの節約blog
- 海外ETFで資産運用
- インデックス投資でちょこっとだけお金を増やしたいんですが。
- アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
- みぞれ煮
- KINKOの幸せ配当金庫
- くるりと変わった、わたしの生活。
- 神経内科医ちゅり男のブログ
- たぱぞうの米国株投資
- お気楽インデックス投資ジャーニー
- time is money
- インデックス投資で長期縦走へ
- 月16万の都会暮らし資産運用記
- やすべえ(先生)のマネー話
- 人生を設計するよ~家族とお仕事と資産運用~
- うえぞんの日米株式投資生活
- 投資信託で40代から資産形成
- ほんのひとさじ
- インデックスファンドで資産運用
- 35歳からの資産形成
- 管理画面
