Author:WATANKO
2008年からインデックスファンドによる資産運用を始めた個人投資家です。またサラリーマンの傍らで家業ともいうべき不動産賃貸業も営んでいます。趣味は自動車にまつわる諸々。ご連絡はwatanko1967@gmail.comまで。
- 給付金はリフォームに使いましょう-①浴室と脱衣所をキレイにしたい (01/24)
- 2021年1月の積み立て購入商品 (01/23)
- BNDからの2021年1月分分配金 (01/20)
- 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」の投票結果と感想 #foy2020 #ファンドオブザイヤー (01/16)
- 2021年の投資計画 (01/14)
- VTIからの2020年4Q分配金 (01/11)
- NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- Intermission-賃料引き下げ要請は丁重にお断りしました (01/07)
- 確定拠出年金-2020年12月末運用状況 勤務先の年金資産はDC100%にしてほしい (01/06)
- 2020年12月末運用状況-累計リターン額は目標達成するも投資は継続 (01/04)
- WATANKO:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- オークX32:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- WATANKO:NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- WATANKO:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- みずほ:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- WATANKO:BNDからの2020年11月分分配金 (11/21)
- オークX32:BNDからの2020年11月分分配金 (11/19)
- WATANKO:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/15)
- たんちん:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/14)
- WATANKO:おいしい50代をみすみすドブに捨てるサラリーマンはどれだけいるのだろうか【Refrain2020】 (11/10)
- 2021/01 (11)
- 2020/12 (11)
- 2020/11 (11)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (12)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (10)
- 2020/05 (13)
- 2020/04 (11)
- 2020/03 (11)
- 2020/02 (10)
- 2020/01 (11)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (11)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (13)
- 2019/08 (10)
- 2019/07 (11)
- 2019/06 (10)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (12)
- 2019/01 (15)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (12)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (13)
- 2018/07 (14)
- 2018/06 (13)
- 2018/05 (12)
- 2018/04 (12)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (11)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (18)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (15)
- 2017/09 (15)
- 2017/08 (16)
- 2017/07 (11)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (12)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (15)
- 2017/01 (17)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (14)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (13)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (17)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (18)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (19)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (14)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (18)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (23)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (19)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (17)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (14)
- 2013/12 (19)
- 2013/11 (19)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (17)
- 2013/08 (14)
- 2013/07 (14)
- 2013/06 (19)
- 2013/05 (17)
- 2013/04 (16)
- 2013/03 (17)
- 2013/02 (15)
- 2013/01 (19)
- 2012/12 (17)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (18)
- 2012/09 (14)
- 2012/08 (16)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (16)
- 2012/01 (16)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (20)
- 2011/06 (20)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (13)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (14)
- 2011/01 (15)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (13)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (19)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (1)
インデックス投資を12年続けて感じたメリット(その1)-貯蓄ができる

(よっしゃー!今月も貯金目標を達成!のイメージ)
WATANKOがインデックス投資を開始して12年半を過ぎましたが、ここまで続けてきて実感したインデックス投資のメリットを毎月一つ述べてみたいと思います。
第1回の今月にあげるメリットは「インデックス投資によって貯金ができたこと」です。
1990年代半ばから以降、日本の金利はごくごく低く、はてはマイナス金利にまで陥る始末です。一方でデフレが続いてモノの値段は上がりません。
そんな環境下ですとお金を銀行に預けてもちっとも増えない、保険商品の予定利回りは低下の一方、ということで「お金を使わずに我慢して貯めていけば、やがてはまあまあそれなりに増えてお得になる。」とはいかなくなります。
目の前の1万円は、預金や保険で増やそうとしてもほとんど増えない、ならば今使っても、後で使っても同じ。だから今欲しいものがあればそれに使ってしまおう。
と、こう考えるのも当然かもしれません。
さらには前述したとおりデフレが続き、モノの値段はお得感がアリアリとなれば、目の前の購買に拍車がかかるのも無理はありません。
これに対してお金を使わずに投資すれば増やすことができる。将来は手に入れるお金がもっと増えるとなれば、「今の手元にあるお金を増やすために、直ちには使わずに貯めて投資をしよう。」という動機が高まるわけです。
■ちょっと待った・その1
「投資ならインデックス投資以外にも色々なリスク金融商品を用いた方法があるので、インデックス投資だけを特別視することはないだろう。」
そのご指摘はごもっともです。
確かにリスク金融商品を用いた投資方法はインデックス投資だけではありません。メジャーなところでは個別株、さらにはFXも根強く広まっているかもしれません。
しかしながら例えば個別株と引き合いに出しますと、これは分散投資を旨とするインデックス投資に比べて一般的にはハイリスクな投資であります。
つまりはせっかく貯めたお金を投じてもあれよあれよという間に失ってしまう。100万円の損失を出してしまった時、「100万円あったら地球を何周まわる旅行ができたことだろう。嗚呼、株なんか買わなければよかった。」と後悔するか、あるいはそんな将来を予想して「株で失うくらいならは、投資なんかせずにこの100万円は今、使ってしまおう。」と発想することは珍しくはありません。
それに比べてインデックス投資には色々な分散効果を効かせて大ダメージを抑える手立てがあります。また長期間続けることによって資本主義経済の成長を基にした株価価額の漸増を期待することができます。
■ちょっとまった・その2
さらにはもっと根源的な問いとして、
「元本保証がないリスク金融商品なのだから、確実に増えるとは限らない。もしも最終的にリターンがマイナスに終わったらどうするのか。」
これについては、たとえ1000万円を貯蓄して投資に充て、800万円に減ったところでゴールを迎えたとしましょう。これは残念な結末ですが、考えようによっては1000万円を投資に回そうとして節約と貯蓄をしたことによって、残念ながら目減りしたものの800万円の資産を築くことができたとWATANKOは捉えます。
もし投資によって1000万円をさらに増やそうと決意し1000万円を貯めようとしなかったら、投資することを選ばなかったら、目の前に100万円、200万円と貯まるたびにそれを使ってしまい800万円の資産を築くことすら叶わなかったのではないでしょうか。
投資を否定し預金だけで資産を築こうとすると、「どうせ目の前の100万円はいつ使っても100万円でしかない。ならば今、目の前に欲しいものがあれば買ってしまおう。たとえ10年経っても殆ど増えないのなら我慢するだけ損だ。」となります。
お金は我慢して貯めて投資すれば増やすことができる。この行動の価値を自分の中に取り入れるためには、ハイリスクしか選びえない投資方法では相応しくありません。
自分でリスクをある程度コントロールできる投資方法でないと長期間、投資を続けることは叶いません。
そこでここでもリスクをコントロールする投資方法としてインデックス投資が適しているというわけです。
「お金を増やすことを目指すことによって、お金を貯める事ができる。」
インデックス投資を12年続けて感じたメリット(その1)でした。
さて2020年10月末のインデックス投資の成果はどうか。次回、記事UP予定です。
(あとがきにかえて)
妻ミサト「うーん、ようするにうまい棒を1日1本食べるのを30日間我慢すれば、30日後にハーゲンダッツが食べられる。我慢しないとハーゲンダッツは永遠に食べられない、ということかしら。」
WATANKO「ハーゲンダッツはひょっとしたら食べられないかもしれないけれど、せめて少し安いグリコのパピコなら食べられるよ。でも30日間我慢しないとパピコすら食べられないからね。・・・という感じかな。」
妻ミサト「私、うまい棒好きだから毎日これでいいわ。(バリバリ、ムシャムシャ)」
WATANKO「あああ、オレの分(うまい棒=投資元本)まで食うなあ!!!」
コメント
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
借金して家を買えば返済原資を稼がなければならないというのは、ある種の強制貯蓄かもしれません。
でもその結果、残るのは減耗した資産なのでそこは金融商品よりも決定的に劣る点ですね。
コメントの投稿
- 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
- ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>
- インデックス投資日記@川崎
- 年間配当金1,000万円で配当金生活
- 日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
- 空とクルマとガレージと
- 自分自治体
- 国も会社も頼れない世の中を幸せに生きていくためのブログ
- Time is money キムのセミリタイア日記
- 目指せ楽隠居!オートマ投資家健忘録
- インデックス投資+α投資実践記
- 1億円を貯めてみよう! chapter 2
- セルフ・リライアンスという生き方
- ちんあおの小さなお金のブログ
- 2020年への資産運用の旅(インデックス投資の記録)
- 一日不作一日不食
- 富士宮で貯蓄と資産運用
- スープカレー大好き!サラリーマン投資家によるコツコツ投資・資産形成ブログ
- もっとお金の話がしたい
- アキバ系投信自作派
- 夢見る父さんのコツコツ投資日記
- ひきこもりの投資と趣味のお話
- ひと手間くわえた積立投資で資産形成
- 投信で手堅くlqy-up!
- 沖縄の空からゴーヤーの独り言
- CubのFIREmini生活
- インデックス投資で億万長者
- 個人凍死家テリーの投資生活チラシの裏
- 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ
- 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
- マネーの知恵(仮)
- いつか子供に伝えたいお金の話
- ほったらかし投資のまにまに
- インデックス投資女子 Around40 Happy Life
- フクリさんの資産家になろう!
- Passiveな投資とActiveな未来
- 投資信託ガイド ー初心者向けに徹底解説!
- ますい画伯とインデックス投資?
- 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話)
- NightWalker's Investment Blog
- tacaciの投資ブログ
- スバルママのおかねのはなし
- 鳩ノート
- 【L】米国株投資実践日記
- 旅も投資も気まぐれに
- 4+4=6でもない。8はパーなのだ。
- 子供とお金の育てかた学びブログ
- ITTINブログ(旧:独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ)
- お金で自由を拡げ不幸を避ける
- The Arts and Investment Studies
- 毎日が美味しい
- 海舟の中で資産設計を ver2.0
- ピヨママの投資と家計と子育てと
- 低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors
- バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く
- HAPPYな毎日
- 節約とコツコツ投資でリタイヤ
- あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ
- アラサーOL 初めての資産運用とお金の話
- シデとセルリアンの節約blog
- 海外ETFで資産運用
- インデックス投資でちょこっとだけお金を増やしたいんですが。
- アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
- みぞれ煮
- KINKOの幸せ配当金庫
- くるりと変わった、わたしの生活。
- 神経内科医ちゅり男のブログ
- たぱぞうの米国株投資
- お気楽インデックス投資ジャーニー
- time is money
- インデックス投資で長期縦走へ
- 月16万の都会暮らし資産運用記
- やすべえ(先生)のマネー話
- 人生を設計するよ~家族とお仕事と資産運用~
- うえぞんの日米株式投資生活
- 投資信託で40代から資産形成
- ほんのひとさじ
- インデックスファンドで資産運用
- 35歳からの資産形成
- 管理画面
