Author:WATANKO
2008年からインデックスファンドによる資産運用を始めた個人投資家です。またサラリーマンの傍らで家業ともいうべき不動産賃貸業も営んでいます。趣味は自動車にまつわる諸々。ご連絡はwatanko1967@gmail.comまで。
- 給付金はリフォームに使いましょう-①浴室と脱衣所をキレイにしたい (01/24)
- 2021年1月の積み立て購入商品 (01/23)
- BNDからの2021年1月分分配金 (01/20)
- 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」の投票結果と感想 #foy2020 #ファンドオブザイヤー (01/16)
- 2021年の投資計画 (01/14)
- VTIからの2020年4Q分配金 (01/11)
- NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- Intermission-賃料引き下げ要請は丁重にお断りしました (01/07)
- 確定拠出年金-2020年12月末運用状況 勤務先の年金資産はDC100%にしてほしい (01/06)
- 2020年12月末運用状況-累計リターン額は目標達成するも投資は継続 (01/04)
- WATANKO:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- オークX32:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- WATANKO:NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- WATANKO:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- みずほ:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- WATANKO:BNDからの2020年11月分分配金 (11/21)
- オークX32:BNDからの2020年11月分分配金 (11/19)
- WATANKO:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/15)
- たんちん:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/14)
- WATANKO:おいしい50代をみすみすドブに捨てるサラリーマンはどれだけいるのだろうか【Refrain2020】 (11/10)
- 2021/01 (11)
- 2020/12 (11)
- 2020/11 (11)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (12)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (10)
- 2020/05 (13)
- 2020/04 (11)
- 2020/03 (11)
- 2020/02 (10)
- 2020/01 (11)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (11)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (13)
- 2019/08 (10)
- 2019/07 (11)
- 2019/06 (10)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (12)
- 2019/01 (15)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (12)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (13)
- 2018/07 (14)
- 2018/06 (13)
- 2018/05 (12)
- 2018/04 (12)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (11)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (18)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (15)
- 2017/09 (15)
- 2017/08 (16)
- 2017/07 (11)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (12)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (15)
- 2017/01 (17)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (14)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (13)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (17)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (18)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (19)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (14)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (18)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (23)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (19)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (17)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (14)
- 2013/12 (19)
- 2013/11 (19)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (17)
- 2013/08 (14)
- 2013/07 (14)
- 2013/06 (19)
- 2013/05 (17)
- 2013/04 (16)
- 2013/03 (17)
- 2013/02 (15)
- 2013/01 (19)
- 2012/12 (17)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (18)
- 2012/09 (14)
- 2012/08 (16)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (16)
- 2012/01 (16)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (20)
- 2011/06 (20)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (13)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (14)
- 2011/01 (15)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (13)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (19)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (1)
街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感

【12月18日終値ベース運用状況速報】
■投資元本(待機資金含む)
180,000千円
■評価損益(分配金・確定損益・税還付込み)
101,831千円
■損益率
56.6%
![man-3370831_960_720[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/w/a/t/watanko26/20201221000016b83.jpg)
(中古車屋さんはインデックス投資に興味を持つのか)
カーライフの世界で先ず頼りにすべき業者は正規ディーラーですが、生憎ディーラーだけではカーライフにおけるあらゆるニーズを全て満たすことができません。
たとえば自由自在な中古車選び、予算に応じた修理や点検、こだわりのチューニングやドレスアップの実現など等に対応するためには、メーカーからなにかと規律されている正規ディーラーでは制約があります。
となればあらゆるニーズを満たすとなると、正規ディーラーの他に中古車屋との適度なお付き合いが必要になります。しかしこの中古車屋選びにはまた難しい面があります。
世の中の中古車屋の中には仕入れた車をろくに整備もせずほとんどそのまま転売する業者、点検・修理で安心、割安な方法を模索することなくテキトーな処理でむしろボッタくりに近い代金を請求する業者、チューニングをウリにしていても改造どこか改悪な施しをする業者など、その選定においては個別株以上に選球眼を必要とする対象です。
かといってチェーン系の自動車用品販売・整備店がよいかというとこれもまた個人客に対して画一的な対応しかできず何とも頼りないところです。
カーライフの様々なニーズを満たし、痒いところに手が届くサービスをリーズナブルな値段で提供してくれる中古車屋さんを1軒は確保すると、自動車オーナーとしてはとても安心で満足できます。
WATANKOの場合、それは次男が通っていた幼稚園で知り合った同じクラスの園児の父親が経営する中古車屋でした。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
幼稚園では子ども同士が友達なので、それをきっかけに家族ぐるみで付き合いが始まることはよくあります。WATANKOの場合も3~4組の家族が集まり飲み会やバーベキューなどお決まりの展開です。やがて子ども達が卒園し、小学校に入学してからも付き合いは続きましたが、段々と父親同士、母親同士で集まるパターンへと移行していきました。
父親同士、いわゆるパパ友の付き合いは数カ月に一度くらい、地元の蕎麦屋で一杯やりながらというケースです。4人前後で集まるメンバーの中でサラリーマンはWATANKOひとり。あとは皆自営業です。その中の一人が中古車屋を経営するNさんです。
Nさんは自動車整備の専門学校を卒業後に父親が経営する中古車屋で働き始めました。同じく専門学校卒の弟さんも働いており、母親が会社の経理を担当するという典型的な家族経営です。
やがて父親が亡くなると弟さんと共に中古車屋を継ぎました。その際には色々考えた挙句、会社を一旦清算して債務を整理してから再度、会社を設立し、老朽化した店の建屋と設備を資金繰りに無理のない範囲でリニューアルしました。
整備や修理などの面はメカに詳しい弟さんに任せて、Nさん自身は仕入れ、販売と板金修理の他、会社運営全般を担当しています。品揃えについては商品の回転も意識しつつ、個性的なモデルを仕入れて客を呼び込みます。店は交通量がある程度見込める街道沿いにあるので、道路に面した店頭に目立つモデルを置くと来店客が増えるそうです。
Nさんが経営する中古車屋さんは、
●数十万円で手軽にちょっとスペシャリティがある中古車を買って、楽しいカーライフをおくってみたいというこだわり派な人。
●車への興味は普通程度だが生活上必要なので、購入だけでなく点検・修理、保険、売却まで一切を頼みたい人。
●安全や品質をある程度満たしつつも限られた予算で車を買ったり維持したりしたい人。
こういった様々な人のニーズに応えられるまさに“カーライフにおける痒いところに手がとどく”お店なのです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Nさんとは皆で集まる時以外にも、二人で飲んで車談議に花を咲かせることもしばしばあります。やがて話は車のみにとどまらずお互いの家族や将来の悩みや課題を語り合うこともあります。
そんなある日の二人での飲み会でNさんから思いもかけない相談がありました。
Nさん「親から継いだ商売はひとまず立ち上げ直してきたけど、将来のことを考えるとお金のことも心配になってくる。どうしたらよいものか。資産運用?みたいなこともしなければならないか・・・。」
Nさんとは知り合って13年になりますが、それであっても家族でもない相手にお金の相談を切り出すとは、WATANKOもそれなりに信頼されているのかと思いつつ、慎重に切り返します。
WATANKO「それは投資とかに興味があるということですかね?」
Nさん「うーん、そんな感じですかね・・・。」
そこでWATANKOはなるべく平易に以下の調子でインデックス投資と自分の実例を紹介しました。
「投資というのは、本来は株を買って1年とかで儲けが数倍になるというような博打みたいなものではないです。儲かる株を事前に当てるなんて私もNさんもできますかね?」
「長期間をかけて投資先がじっくりと成長して株価が騰がるのを待つのが本来の投資ってやつです。ただしただ待てばいいというものではなく、次のポイントはどれが成長するかわからないから広く分散した対象に投資することです。」
「例えば売買できる日本の株は、東証一部上場という一番メジャーな市場で1,600社くらいありますが、ここの会社の株を少しずつ全部買うのです。」
「実際には全部の会社の株を買うことは個人には大変なので、代わりに1,600社全ての株を買って束ねている投資信託を買うのです。」
「それを毎月、余裕あるお金の分だけ積み立て預金みたくコツコツと買い付けるのです。」
「実例を話しますと、私は12年前、リーマンショックの少し前から積み立て投資を始めました。最初の4年くらいは利益がでませんでしたが、アベノミクスが始まるとグングン上昇して、今の資産額は投資額の1.6倍くらいになっています。」
私の話にNさんはどれくらい興味を持ってくれたのか。薄暗いお店の中ではNさんの細かい表情の変化までは読み取れませんでしたが、あからさまな拒否反応や心配げな様子は見て取れませんでした。
最後にWATANKOはNさんに「今話したことが書いてある書物を今度貸します。内容はそんなに難しくはないから読んでみてください。」と伝えました。
次回会う時には水瀬ケンイチさんや竹川美奈子さんの著書を貸してあげようと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
WATANKOは車趣味の付き合い相手との間で投資の話題がでてくるなんて到底予想だにしませんでした。
考えてみればよほどのお金持ちでもないかぎり、誰だって自分の将来におけるお金を心配することはおかしなことではありません。
Nさんとしては親から承継した事業を自分なりに仕立て直して新規スタートし、とりあえずひと段落した状態。自身は40代半ばで二人のお子さんはまだ高校生と小学生。そこで今度はプラベートな家計に目が向くこと、そして資産形成のニーズが湧き出てくることは自然な成り行きでありましょう。
次回また会う時には、投資の話題がどれだけでてくるかわかりません。本を貸して読んでもらったとしてもはたしてインデックス投資に興味を持ってもらえるかわかりません。
しかしながら、これを機会にNさんにはせめて胡散臭い投資の話はもちろん、リスクも手数料も高い投資商品に手をださないくらいの金融リテラシーがついてもらえることを期待したいです。
そのためにWATANKOは投資の話題に関してNさんと適度な距離を保ちつつ、アドバイスできたらいいなと思いました。
Nさんとはここ2年くらいで色々と取引がでてきています。適当なドライブレコーダーを購入して取りつけてもらったり、バンパーを再塗装してもらったり、新車のコーティングをお願いしたりと、各々で引き取りと納車をやってもらってとても助かっています。Misano(F40)を買う時には前車のE90をNさんに売却しました。
この調子でいけば、Nさんは我が家のかかりつけ中古車屋さんになっていくでしょう。そんなNさんが健やかにビジネスに打ち込んでもらうためにも、プライべートな悩みには協力してあげたいものです。
この話、進展がありましたらまた記事UPしてみたいと思います。
(あとがきにかえて)
そういえばパパ友だけでなく、ママ友たちもまたメンバーのお誕生月が来るたびに夜集まっています。(ただし現在はコロナ感染拡大防止のため自粛中)
夜12時頃になるとWATANKOが店まで迎えにいき、タクシー代わりに皆を乗せてそれぞれの自宅に送り届けます。妻はWATANKOの実家がある地方都市に引っ越してきた当初は友達もいませんでしたので、彼女にとって地元の交流がすすむなら、WATANKOもこれくらいの強力は惜しみません。
WATANKO「おっしゃー!みんなの自宅に行く前に、これから夜の海までドライブに繰り出すぜ~、みんな用意はいいか~!!」
メッチャ酔っぱらったママ友たち(含む妻ミサト)「キャー!イクイクー!」
コメント
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。(って反応そこ!?)
田舎なので夜なら道が空いていて海まで1時間かかりません・笑
コメントの投稿
- 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
- ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>
- インデックス投資日記@川崎
- 年間配当金1,000万円で配当金生活
- 日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
- 空とクルマとガレージと
- 自分自治体
- 国も会社も頼れない世の中を幸せに生きていくためのブログ
- Time is money キムのセミリタイア日記
- 目指せ楽隠居!オートマ投資家健忘録
- インデックス投資+α投資実践記
- 1億円を貯めてみよう! chapter 2
- セルフ・リライアンスという生き方
- ちんあおの小さなお金のブログ
- 2020年への資産運用の旅(インデックス投資の記録)
- 一日不作一日不食
- 富士宮で貯蓄と資産運用
- スープカレー大好き!サラリーマン投資家によるコツコツ投資・資産形成ブログ
- もっとお金の話がしたい
- アキバ系投信自作派
- 夢見る父さんのコツコツ投資日記
- ひきこもりの投資と趣味のお話
- ひと手間くわえた積立投資で資産形成
- 投信で手堅くlqy-up!
- 沖縄の空からゴーヤーの独り言
- CubのFIREmini生活
- インデックス投資で億万長者
- 個人凍死家テリーの投資生活チラシの裏
- 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ
- 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
- マネーの知恵(仮)
- いつか子供に伝えたいお金の話
- ほったらかし投資のまにまに
- インデックス投資女子 Around40 Happy Life
- フクリさんの資産家になろう!
- Passiveな投資とActiveな未来
- 投資信託ガイド ー初心者向けに徹底解説!
- ますい画伯とインデックス投資?
- 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話)
- NightWalker's Investment Blog
- tacaciの投資ブログ
- スバルママのおかねのはなし
- 鳩ノート
- 【L】米国株投資実践日記
- 旅も投資も気まぐれに
- 4+4=6でもない。8はパーなのだ。
- 子供とお金の育てかた学びブログ
- ITTINブログ(旧:独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ)
- お金で自由を拡げ不幸を避ける
- The Arts and Investment Studies
- 毎日が美味しい
- 海舟の中で資産設計を ver2.0
- ピヨママの投資と家計と子育てと
- 低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors
- バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く
- HAPPYな毎日
- 節約とコツコツ投資でリタイヤ
- あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ
- アラサーOL 初めての資産運用とお金の話
- シデとセルリアンの節約blog
- 海外ETFで資産運用
- インデックス投資でちょこっとだけお金を増やしたいんですが。
- アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
- みぞれ煮
- KINKOの幸せ配当金庫
- くるりと変わった、わたしの生活。
- 神経内科医ちゅり男のブログ
- たぱぞうの米国株投資
- お気楽インデックス投資ジャーニー
- time is money
- インデックス投資で長期縦走へ
- 月16万の都会暮らし資産運用記
- やすべえ(先生)のマネー話
- 人生を設計するよ~家族とお仕事と資産運用~
- うえぞんの日米株式投資生活
- 投資信託で40代から資産形成
- ほんのひとさじ
- インデックスファンドで資産運用
- 35歳からの資産形成
- 管理画面
