Author:WATANKO
2008年からインデックスファンドによる資産運用を始めた個人投資家です。またサラリーマンの傍らで家業ともいうべき不動産賃貸業も営んでいます。趣味は自動車にまつわる諸々。ご連絡はwatanko1967@gmail.comまで。
- 【Side B】スーパーカーの選び方(2)ボクスター&ケイマンだってスーパーカー (02/24)
- 【Side B】スーパーカーの選び方(1)ポルシェ911はスーパーカー選びの軸たりえる (02/21)
- 【Side A】(続)サブリース契約のメリットを教えてください (02/14)
- 【Side A】誰かサブリース契約のメリットを教えてください (02/13)
- 【Side A】習い事や塾のご利用は計画的に (02/11)
- 【Side A】子どもに勧めるのはオール・カントリーで十分 (02/09)
- 【Side A】BNDからの2021年2月分分配金 (02/07)
- 【Side A】2021年2月の積み立て購入商品 (02/05)
- Intermission-月間の前半/後半でブログ記事のカテゴリーを分けます (02/02)
- 2021年1月末運用状況 (02/01)
- WATANKO:【Side A】BNDからの2021年2月分分配金 (02/09)
- オークX32:【Side A】BNDからの2021年2月分分配金 (02/08)
- WATANKO:Intermission-月間の前半/後半でブログ記事のカテゴリーを分けます (02/04)
- WATANKO:Intermission-月間の前半/後半でブログ記事のカテゴリーを分けます (02/04)
- みずほ:Intermission-月間の前半/後半でブログ記事のカテゴリーを分けます (02/04)
- たんちん:Intermission-月間の前半/後半でブログ記事のカテゴリーを分けます (02/03)
- WATANKO:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- オークX32:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- WATANKO:NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- WATANKO:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- 2021/02 (10)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (11)
- 2020/11 (11)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (12)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (10)
- 2020/05 (13)
- 2020/04 (11)
- 2020/03 (11)
- 2020/02 (10)
- 2020/01 (11)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (11)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (13)
- 2019/08 (10)
- 2019/07 (11)
- 2019/06 (10)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (12)
- 2019/01 (15)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (12)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (13)
- 2018/07 (14)
- 2018/06 (13)
- 2018/05 (12)
- 2018/04 (12)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (11)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (18)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (15)
- 2017/09 (15)
- 2017/08 (16)
- 2017/07 (11)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (12)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (15)
- 2017/01 (17)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (14)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (13)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (17)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (18)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (19)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (14)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (18)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (23)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (19)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (17)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (14)
- 2013/12 (19)
- 2013/11 (19)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (17)
- 2013/08 (14)
- 2013/07 (14)
- 2013/06 (19)
- 2013/05 (17)
- 2013/04 (16)
- 2013/03 (17)
- 2013/02 (15)
- 2013/01 (19)
- 2012/12 (17)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (18)
- 2012/09 (14)
- 2012/08 (16)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (16)
- 2012/01 (16)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (20)
- 2011/06 (20)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (13)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (14)
- 2011/01 (15)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (13)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (19)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (1)
給付金はリフォームに使いましょう-①浴室と脱衣所をキレイにしたい


こんにちは、駄ブログ「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」の運営者WATANKOの妻ミサト(仮称)です。
仕事はほどほどで車好きのオサンが不動産トラブルにあたふたしつつ、余裕資金で積み立て投資している記事をいつもご高覧いただきましてありがとうございます。
今回は夫WATANKOに代わって私から、先日行った我が家のリフォームを紹介したいと思います。
読んでくれたら嬉しいです♪
◼️リフォームのきっかけ
コロナウィルスの経済対策として国や自治体から様々な給付金、融資などの支援策が展開されていますね。
我が家では国からの一人当たり10万円の緊急定額給付金の他に、地元自治体が独自に支給している中小企業等緊急支援給付金があります。後者については個人事業主も対象ですので毎年、個人事業主として不動産所得を青色確定申告している夫と私の二人について給付申請を行い、無事入金しました。ひゃー、嬉しいです。
上記の給付金をぜんぶ合わせると結構な金額です。さてこれをどうしましょう。ワクワク。
このままですと夫がSBI証券の口座に振り込んで投資信託の購入資金にされてしまいそうです。
うーん、せっかくもらったこの臨時収入は、予定外なのだから私の家族のために使いたいですね。
そこで浮かんだアイデアがリフォームでした!
◼️築16年目のリフォーム
我が家は夫の実家の敷地内に2004年に注文住宅で新築しました。夫は長男&一人っ子なので義父母の近くに住むのは仕方ありませんが、ああ、今どきなんて私は良い嫁なのでしょうか・・・。
その分、注文住宅なので好きなデザインの家を建てることにしました。
関連記事
How to build my house ①はじめに(2014/7/19)
How to build my house ②要望のまとめ(2014/7/21)
How to build my house ③ハウスメーカーの選定、コンペ、契約(2014/7/22)
How to build my house ④建築費用(2014/7/23)
その注文住宅に住んで16年が経ちました。その途上、10年目を迎えた時に外壁の再塗装を実施、12、3年を過ぎたあたりから給湯器や一部の部屋のエアコンが壊れてくるトラブルが起きました。
さらに近年、傷みや汚れが目立つのが浴室と脱衣所です。同じ水周りである台所と比べて湿っている時間が長いので傷むのも無理はありませんね。
もちろん我慢して使おうと思えば使い続けることもできましたが、夫がこれ以上、元本保証のない投資信託を買い続ける資金に流れるくらいなら、私の家族のために使いたい時には使うべきです!ましてや前述のとおり予定外の臨時収入なのですから!
そこで浴室と脱衣所をリフォームの対象にすることを決めました!
■乾燥機が欲しい
脱衣所のリフォームにあたっては是非叶えたいことがあります。それは乾燥機の設置です。
私は子供が学校に通い始める頃からパートにでるようになりました。いくつか渡り歩いた後、現在ではデイサービス施設にて働いています。
そこでは来訪する高齢者が色々な理由(お察し下さい)で衣類を汚してしまうことが頻繁にあるのです。そうなると当人が在所している間に急ぎ洗濯して乾かすことが求められるのですが、そんな時に乾燥機がとても役立っています。
こんな経験から自宅にも乾燥機があるととても助かるわあ、なんていつも思っていました。自宅の洗濯物を早く乾かしたい時や、そうでなくとも天候不良で天日干しができない時もあります。また二人の子どもが大きくなってきて衣料品のサイズが大きく厚くなると乾くまで時間がかかります。
洗濯物が乾くまでの間、リビングのソファに寝転んで、たまったTVドラマの録画を観つつうたたねするのも極楽なのですが・・・。
ですからこれを機会に天日干しのみに頼る乾燥の悩みを解消したいと思ったわけなのです。
ちなみに洗濯と乾燥の両機能を一台でこなせる洗濯乾燥機ではなく、洗濯機と乾燥機を別々にあつらえたいです。洗濯乾燥機ですと種類が限られてしまいますし、不要な仕様もついてきて割高にもなりがちです。
それにK'sデンキの店員さんから聞いた話によると、洗濯と乾燥を兼ねる洗濯乾燥機となると濡れたドラムを乾かして乾燥に使うため効率が悪くわ、乾きの性能も乾燥専用機と比べて落ちるらしいです。何より洗濯と乾燥が同時にできないので2回以上洗濯・乾燥をする場合、時間がかかります。
■夫の了解
そこで夫に乾燥機の設置を含めた浴室と脱衣所のリフォームを提案、というかお願いをしました。
「去年、予算を大幅に超えて車(F40、我が家のペットネーム“Misano”)を買い替えたわよね。あの時の予算超過分と同じくらい私の家族のためのリフォームにもお金を投じてもいいんじゃあないの?」
これに対して夫からはたいした抵抗も見せずにOKが出ました。
「普通は新築から二十数年くらい、つまりはあと10年以内くらいにはリフォームが必要だと思っていた。なら前倒しで行ってその分、快適さも早く享受しよう。」
「浴室は10年を過ぎる頃からすぐに黒ずむ汚れが溜まるようになっていた。カビキラーを使って落とし続けてきたけれど、汚れが落ちずにずっと残っているところもある。またおそらく浴室の材質自体がカビキラーを使い続けてきて相当傷んでいると思う。」
「乾燥機のありがたみはよくわかる。最近はシーツや毛布といった大物はコインランドリーで洗濯・乾燥を済ませていたものだからね。」
「近い将来、スーパーカーを買うかもしれないので、これくらいの前出費はどうぞうどうぞ。」
・・・夫からの最後の説明は聞いていないふりしてスルーするとして、リフォームに取り掛かることにしました。よーし、わたし、頑張るマン。
(つづく)
コメント
コメントの投稿
- 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
- ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>
- インデックス投資日記@川崎
- 年間配当金1,000万円で配当金生活
- 日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
- 空とクルマとガレージと
- 自分自治体
- 国も会社も頼れない世の中を幸せに生きていくためのブログ
- Time is money キムのセミリタイア日記
- 目指せ楽隠居!オートマ投資家健忘録
- インデックス投資+α投資実践記
- 1億円を貯めてみよう! chapter 2
- セルフ・リライアンスという生き方
- ちんあおの小さなお金のブログ
- 2020年への資産運用の旅(インデックス投資の記録)
- 一日不作一日不食
- 富士宮で貯蓄と資産運用
- スープカレー大好き!サラリーマン投資家によるコツコツ投資・資産形成ブログ
- もっとお金の話がしたい
- アキバ系投信自作派
- 夢見る父さんのコツコツ投資日記
- ひきこもりの投資と趣味のお話
- ひと手間くわえた積立投資で資産形成
- 投信で手堅くlqy-up!
- 沖縄の空からゴーヤーの独り言
- CubのFIREmini生活
- インデックス投資で億万長者
- 個人凍死家テリーの投資生活チラシの裏
- 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ
- 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
- マネーの知恵(仮)
- いつか子供に伝えたいお金の話
- ほったらかし投資のまにまに
- インデックス投資女子 Around40 Happy Life
- フクリさんの資産家になろう!
- Passiveな投資とActiveな未来
- 投資信託ガイド ー初心者向けに徹底解説!
- ますい画伯とインデックス投資?
- 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話)
- NightWalker's Investment Blog
- tacaciの投資ブログ
- スバルママのおかねのはなし
- 鳩ノート
- 【L】米国株投資実践日記
- 旅も投資も気まぐれに
- 4+4=6でもない。8はパーなのだ。
- 子供とお金の育てかた学びブログ
- ITTINブログ(旧:独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ)
- お金で自由を拡げ不幸を避ける
- The Arts and Investment Studies
- 毎日が美味しい
- 海舟の中で資産設計を ver2.0
- ピヨママの投資と家計と子育てと
- 低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors
- バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く
- HAPPYな毎日
- 節約とコツコツ投資でリタイヤ
- あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ
- アラサーOL 初めての資産運用とお金の話
- シデとセルリアンの節約blog
- 海外ETFで資産運用
- インデックス投資でちょこっとだけお金を増やしたいんですが。
- アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
- みぞれ煮
- KINKOの幸せ配当金庫
- くるりと変わった、わたしの生活。
- 神経内科医ちゅり男のブログ
- たぱぞうの米国株投資
- お気楽インデックス投資ジャーニー
- time is money
- インデックス投資で長期縦走へ
- 月16万の都会暮らし資産運用記
- やすべえ(先生)のマネー話
- 人生を設計するよ~家族とお仕事と資産運用~
- うえぞんの日米株式投資生活
- 投資信託で40代から資産形成
- ほんのひとさじ
- インデックスファンドで資産運用
- 35歳からの資産形成
- 管理画面
