プロフィール
Author:WATANKO
2008年からインデックスファンドによる資産運用を始めた個人投資家です。またサラリーマンの傍らで家業ともいうべき不動産賃貸業も営んでいます。趣味は自動車にまつわる諸々。ご連絡はwatanko1967@gmail.comまで。
最新記事
- 2021年4月の積み立て購入商品 (04/09)
- VTIからの2021年1Q分配金、そして不動産投資VS証券投資のファイナルアンサー (04/06)
- Intermission-記事テーマをお寄せ下さい (04/04)
- 2021年3月末運用状況-コロナショック後のリターンは+50% (04/03)
- 【お知らせ】卒ブログします (04/01)
- スーパーカーの選び方(7)マセラティもお忘れなく、そしてイタリアンのまとめ (03/30)
- スーパーカーの選び方(6)ランボルギーニ、それはスーパーカーの王道 (03/28)
- スーパーカーの選び方(5)FRのフェラーリという微妙なスーパーカー選び (03/26)
- スーパーカーの選び方(4)スーパーカー世界のセンターに位置するフェラーリV8ミッドシップ (03/21)
- 【完結編】給付金はリフォームに使いましょう (03/16)
最新コメント
- 長年のファンです:Intermission-記事テーマをお寄せ下さい (04/11)
- WATANKO:Intermission-記事テーマをお寄せ下さい (04/10)
- WATANKO:Intermission-記事テーマをお寄せ下さい (04/10)
- 長年のファンです:Intermission-記事テーマをお寄せ下さい (04/10)
- WATANKO:Intermission-記事テーマをお寄せ下さい (04/06)
- WATANKO:【お知らせ】卒ブログします (04/03)
- 昔からの大ファンです:【お知らせ】卒ブログします (04/03)
- WATANKO:【お知らせ】卒ブログします (04/02)
- WATANKO:【お知らせ】卒ブログします (04/02)
- はくらい:【お知らせ】卒ブログします (04/02)
月別アーカイブ
- 2021/04 (5)
- 2021/03 (11)
- 2021/02 (11)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (11)
- 2020/11 (11)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (12)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (10)
- 2020/05 (13)
- 2020/04 (11)
- 2020/03 (11)
- 2020/02 (10)
- 2020/01 (11)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (11)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (13)
- 2019/08 (10)
- 2019/07 (11)
- 2019/06 (10)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (12)
- 2019/01 (15)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (12)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (13)
- 2018/07 (14)
- 2018/06 (13)
- 2018/05 (12)
- 2018/04 (12)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (11)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (18)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (15)
- 2017/09 (15)
- 2017/08 (16)
- 2017/07 (11)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (12)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (15)
- 2017/01 (17)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (14)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (13)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (17)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (18)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (19)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (14)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (18)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (23)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (19)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (17)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (14)
- 2013/12 (19)
- 2013/11 (19)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (17)
- 2013/08 (14)
- 2013/07 (14)
- 2013/06 (19)
- 2013/05 (17)
- 2013/04 (16)
- 2013/03 (17)
- 2013/02 (15)
- 2013/01 (19)
- 2012/12 (17)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (18)
- 2012/09 (14)
- 2012/08 (16)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (16)
- 2012/01 (16)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (20)
- 2011/06 (20)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (13)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (14)
- 2011/01 (15)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (13)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (19)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (1)
カテゴリ
アクセスカウンター
(続)ロードスターのススメ
2011/02/08 01:00:00 |
自動車 |
コメント:4件
(前回からのつづきです)
前回、マツダロードスターをマンセーする記事を書きましたが、かくゆうWATANKOも20年~17年前に実は(当時ユーノス)ロードスターを所有していました。
当時バブルで時給が高い塾講師のバイトでためたお金を元に、家の車を買い換えようと画策していました。
当時の購入最有力候補は、モデルチェンジしたばかりのトヨタ・MR2GT(SW20)にするか、日産・スカイライン4ドアGTS-tタイプM(R32)にするか、いわゆる国産ハイパワーモデルの間で真剣に悩んでいました。
そこへたまたまマツダのディーラーでロードスターを見て試乗して、一発で惚れました。
20代中盤からの社会人独身時代の相棒はコイツだ、という感じです。
このロードスターというのはオープンカーですが、ただのオープンカーではありません。そこには作り手の哲学と思想がたっぷり詰め込まれており、ルーチンワークでモデルチェンジしているほとんどの日本車にくらべて値段以上の価値を備えていると思います。
ロードスターを運転すれば、自動車運転の喜びのほとんど全てを体感できます。またもし、ロードスターを運転して全く運転が面白くないと感じるのであれば、それは自動車運転そのものに喜びを見出さないタイプかもしれません。そのような人もたしかにいることは理解できますし、そのような人にはロードスターの運転は苦痛かもしれませんので、そういった人にまでお勧めはしませんが...。
ロードスターの良いところを具体的にあげてみると次のとおりです。
*小さくて取りまわしのよいボディ
*軽量でヒラリヒラリ感を味あわせてくれるシャシー
*キッチリ使い切れる適度なエンジンパワー
*カチッ、カチッと決まる(たぶん国産車No.1の)マニュアルトランスミッション
*短いホイールベースがもたらす旋回性能(レーンチェンジでオツリが出ない)
これらが相まってパンフレットに唱われているとおりの人馬一体(ドライバーと車の一体感)を強く感じさせてくれる車です。
そして手の届き安い価格帯(中古の流通量も豊富)であることも見逃せません。このロードスター、なにも新車でなくとも40万円程度で中古車が手に入ります。中古車でも運転の魅力面では新車とほとんど変わりありません。
これ一台あれば週末を楽しく過ごせること確定。私なんか、カミさんの許可され下りれば、すぐにでも中古ロードスターを即決買いしたいくらいですから。
こうしたモノを手に入れるためであれば、働くインセンティブというのがわいてきます。
高級車ではなく、本当に運転を楽しめる車。
いつまでもそばにとっておきたい車。
そこには見栄など微塵もありません。春うらら、眩しい新緑、紅葉の林、静寂の星空の中を駆け抜ける。風と気温の変化を感じとりながら、自分もまた自然の一部であると強く感じさせてくれる車です。
またこの車はオープンカーですので、実は運転席に乗って運転している時だけでなく、助手席にのって景色が横から後ろへ流れていくのを体感するだけでも相当気持ちがよいもんなのです。
ロードスターを所有した経験から、WATANKOとしてはスポーツカー、それもオープンエアモータリングを楽しめる車を将来また保有したいと強く思っています。
スポンサーサイト
コメント
No title
2011/02/09(水) 13:01:02 | URL | otto #79D/WHSg
NA、R32、Z32、SW20、FD3S… 良い時代でしたねえ。当時そのような新車には、いや、今でも新車には手が届きませんが、「いつかは手に入れたい」と思わせてくれる車たちでした。
車が輝く時代、また来ませんかねえ。(笑)
No title
2011/02/09(水) 23:52:01 | URL | WATANKO #79D/WHSg
ottoさん
レスありがとうございます。
日本車が一瞬、世界の頂点にたった89年~91年のよき時代は、バブル経済とともに完全に過去のものになってしまいました。
いまや安全、環境、ユーティリティが第一義に唱えられている中、かつてのような走り重視の車の時代はもうこないと思います。
だから、もう目指すのはスーパーカーしかないわけです(笑)
それにつけてもオープンカーがほすい~です。
P.S.2代目MR2の型式は正しくは貴レスどおりSW20でしたね。本文訂正します。
No title
2011/02/15(火) 11:39:10 | URL | otto #79D/WHSg
> もう目指すのはスーパーカーしかないわけです(笑)
まったくそのとおりですね。
お好みではないとは思いますが昔は「改造」という手段で動力性能を大幅に上げることができたのですが、今ではそのベース車すらありません。
私はAston Martin DBシリーズが第一候補です…。
No title
2011/02/16(水) 02:16:47 | URL | WATANKO #79D/WHSg
ottoさん、レスありがとうございます。
Astonなら私はV8 Vantageで十二分です。あのエクステリア、インテリアだけで997を選ばない理由になりますね。
コメントの投稿
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
- ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>
- インデックス投資日記@川崎
- 年間配当金1,000万円で配当金生活
- 日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
- 空とクルマとガレージと
- 自分自治体
- 国も会社も頼れない世の中を幸せに生きていくためのブログ
- Time is money キムのセミリタイア日記
- 目指せ楽隠居!オートマ投資家健忘録
- インデックス投資+α投資実践記
- 1億円を貯めてみよう! chapter 2
- セルフ・リライアンスという生き方
- ちんあおの小さなお金のブログ
- 2020年への資産運用の旅(インデックス投資の記録)
- 一日不作一日不食
- 富士宮で貯蓄と資産運用
- スープカレー大好き!サラリーマン投資家によるコツコツ投資・資産形成ブログ
- もっとお金の話がしたい
- アキバ系投信自作派
- 夢見る父さんのコツコツ投資日記
- ひきこもりの投資と趣味のお話
- ひと手間くわえた積立投資で資産形成
- 投信で手堅くlqy-up!
- 沖縄の空からゴーヤーの独り言
- CubのFIREmini生活
- インデックス投資で億万長者
- 個人凍死家テリーの投資生活チラシの裏
- 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ
- 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
- マネーの知恵(仮)
- いつか子供に伝えたいお金の話
- ほったらかし投資のまにまに
- インデックス投資女子 Around40 Happy Life
- フクリさんの資産家になろう!
- Passiveな投資とActiveな未来
- 投資信託ガイド ー初心者向けに徹底解説!
- ますい画伯とインデックス投資?
- 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話)
- NightWalker's Investment Blog
- tacaciの投資ブログ
- スバルママのおかねのはなし
- 鳩ノート
- 【L】米国株投資実践日記
- 旅も投資も気まぐれに
- 4+4=6でもない。8はパーなのだ。
- 子供とお金の育てかた学びブログ
- ITTINブログ(旧:独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ)
- お金で自由を拡げ不幸を避ける
- The Arts and Investment Studies
- 毎日が美味しい
- 海舟の中で資産設計を ver2.0
- ピヨママの投資と家計と子育てと
- 低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors
- バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く
- HAPPYな毎日
- 節約とコツコツ投資でリタイヤ
- あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ
- アラサーOL 初めての資産運用とお金の話
- シデとセルリアンの節約blog
- 海外ETFで資産運用
- インデックス投資でちょこっとだけお金を増やしたいんですが。
- アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
- みぞれ煮
- KINKOの幸せ配当金庫
- くるりと変わった、わたしの生活。
- 神経内科医ちゅり男のブログ
- たぱぞうの米国株投資
- お気楽インデックス投資ジャーニー
- time is money
- インデックス投資で長期縦走へ
- 月16万の都会暮らし資産運用記
- やすべえ(先生)のマネー話
- 人生を設計するよ~家族とお仕事と資産運用~
- うえぞんの日米株式投資生活
- 投資信託で40代から資産形成
- ほんのひとさじ
- インデックスファンドで資産運用
- 35歳からの資産形成
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
