Author:WATANKO
2008年からインデックスファンドによる資産運用を始めた個人投資家です。またサラリーマンの傍らで家業ともいうべき不動産賃貸業も営んでいます。趣味は自動車にまつわる諸々。ご連絡はwatanko1967@gmail.comまで。
- 給付金はリフォームに使いましょう-①浴室と脱衣所をキレイにしたい (01/24)
- 2021年1月の積み立て購入商品 (01/23)
- BNDからの2021年1月分分配金 (01/20)
- 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」の投票結果と感想 #foy2020 #ファンドオブザイヤー (01/16)
- 2021年の投資計画 (01/14)
- VTIからの2020年4Q分配金 (01/11)
- NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- Intermission-賃料引き下げ要請は丁重にお断りしました (01/07)
- 確定拠出年金-2020年12月末運用状況 勤務先の年金資産はDC100%にしてほしい (01/06)
- 2020年12月末運用状況-累計リターン額は目標達成するも投資は継続 (01/04)
- WATANKO:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- オークX32:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- WATANKO:NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- WATANKO:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- みずほ:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- WATANKO:BNDからの2020年11月分分配金 (11/21)
- オークX32:BNDからの2020年11月分分配金 (11/19)
- WATANKO:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/15)
- たんちん:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/14)
- WATANKO:おいしい50代をみすみすドブに捨てるサラリーマンはどれだけいるのだろうか【Refrain2020】 (11/10)
- 2021/01 (11)
- 2020/12 (11)
- 2020/11 (11)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (12)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (10)
- 2020/05 (13)
- 2020/04 (11)
- 2020/03 (11)
- 2020/02 (10)
- 2020/01 (11)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (11)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (13)
- 2019/08 (10)
- 2019/07 (11)
- 2019/06 (10)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (12)
- 2019/01 (15)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (12)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (13)
- 2018/07 (14)
- 2018/06 (13)
- 2018/05 (12)
- 2018/04 (12)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (11)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (18)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (15)
- 2017/09 (15)
- 2017/08 (16)
- 2017/07 (11)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (12)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (15)
- 2017/01 (17)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (14)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (13)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (17)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (18)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (19)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (14)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (18)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (23)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (19)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (17)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (14)
- 2013/12 (19)
- 2013/11 (19)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (17)
- 2013/08 (14)
- 2013/07 (14)
- 2013/06 (19)
- 2013/05 (17)
- 2013/04 (16)
- 2013/03 (17)
- 2013/02 (15)
- 2013/01 (19)
- 2012/12 (17)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (18)
- 2012/09 (14)
- 2012/08 (16)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (16)
- 2012/01 (16)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (20)
- 2011/06 (20)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (13)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (14)
- 2011/01 (15)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (13)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (19)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (1)
個人投資家ブログを眺めてみて最近の雑感
【4月25日終値ベース運用状況速報】
・投資元本総額 51,864千円
・評価損益 1,036千円
(分配金込み)
・損益率 2.0%
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
WATANKOは色々な個人投資家ブログを拝見させていただき、賢者の知恵・主張にふれて投資についての啓蒙を受けるほか、個人投資家一人ひとりの様々な悲喜こもごもなエピソードから共感を得たり疑念に苦笑したりしています。
これまで通算で60~70くらいの個人投資家ブログを拝見させていただきましたが、最近の雑感についてちょっとふれたいと思います。
1. 更新が途絶えてしまったブログ
拝見した個人投資家ブログのうち半数以上は「お気に入り」に登録させてもらい、定期的に訪問させてもらいましたが、中には更新が途絶えてしまったブログも少なくありません。一時期は頻繁に更新されており、熱い記事が書かれていたブログが段々あるいは突然と更新が途絶えてしまったのをみるとブロガーに何が起きたのかとつい想像してしまいます。
●資産運用をあきらめたのか、又はブログに書くほどの意義を見いだせなくなったのか?
●記事ネタ探しに困るようになり、段々更新が面倒臭くブログ運営が重荷になってきたのか?
●仕事が超多忙化、転勤発生などで更新作業のマンパワーが確保できなくなったのか?
●家族そのほか当人にとって重要なファクターに何がしかの事象がおきてブログ運営どころではなくなったのか。
大原麗子のCMコピーではありませんが、この駄ブログは「細く続けて、長く続けて」でいきたいと思います。(ネタ古すぎ!!)
2. 心配になってくるブログ
個人投資家ブログの中には分配金、株式配当、FXなどで安定収入を獲得して早期リタイアを目指しますと意気込んでいるものも時折見かけます。
どれだけの金融資産を持っているのか、毎年の生活資金について利益純増分を中心とした収益をどれだけ安定的に確保するつもりなのか、ブログでの開示情報からは読み切れないところがありますが、WATANKOには総じて大丈夫かいなと思えてくるケースが多いです。
●分配金をあてにしていても分配金が金額を引き下げた場合はどうするのか。分配金の中身の多くが特別分配金であったなら単なる貯蓄の取り崩しであるが、それで自分が亡くなるまでの間、保有資産が底を尽きやしないか。
●株式配当にしても同様に、配当金をもらっても一方でキャピタルロスが大きく発生し、もとの水準まで回復の見込みが薄いとなった時どうするのか?極端に言えば株式投資分がゼロになったとしても他に保有する金融資産で十分カバーできるのか?
●FX・・・はわかりませんが、はたからみてどうも博打っぽい印象が強い中、安定的に収益をえられる方法(低レバレッジ?)が果たしてあるのでしょうか?でももしそのような方法があったとしたら個人投資家の間にもっと定着しても良さげな感じがします。
3. ブログはツイッターで補完するものか
ツイッターまで使いこなしてメッセージを発信するほど私的にはWebにはまりたくはないのですが、数か月前から何人かの個人投資家ブロガーをフォローしています。
理由はツイッターではブログでの記事とは質の異なる情報発信が交わされており、そこには個人投資家ブロガーの建前と本音のギャップ、刹那的な主張、ブログ記事にするほどでもない小ネタなどがちりばめられており、ブログ記事以外でブロガーの様々なスタンスや心情、価値観が理解補完できるフィールドではないかと考えたからです。
何もそこまでトレースしなくてもよいかと思いますが1日1回、1~2分のことなので、毎日天気予報をチェックする程度の習慣・感覚でもって覗いております。
WATANKOの友人いわく「あんなもの便所の落書きだ」と言いますが、でも落書きだってついつい読んでしまうものです。(笑)
コメント
No title
私、まさにその状態ですね (^_^;)
「結局個人の思いだし...」と思ったら、なんか書けなくなってしまいました。
私事が忙しくなったというのもありますが(充実しているので良いことなんですが)
あまり気張ることもなく、細く長く続けていきたいですね。
FXやビジネスなどでやたら凄いことを書いているブログってよくぷっつんと途絶えたりするなぁと思いますね。
そういうブログは放置されて消えたりせず、失敗した人はもう嫌になって更新しなくなる...
なので、新たに参入する人は、意気込みの凄いブログor成功者のブログしか目にしない
→やたら射幸心を煽る
等になっているのかな? と思いました。
No title
なんでも続けるのは疲れると思いますお><
楽しくやってるうちは良いですが、義務になっちゃうと・・・・・><
No title
よくわかります。
細々と長くやるのもそれなりにスキルがいるものですよね。
最初はだれでも熱いものですけど、実は本の丸移しのようで、初めて知る世界に興奮しているだけのような感じです。
これは他の人にも教えてあげようとか、投資ブログはそれが多いですね。
そうそう思うようには行かない中で、いいことばかり書けない状況で何が書けるかで一度ふるいにかけられます。
私などは、結局自分の言葉で書けるかどうかかなと思いますし、非凡な方は最初から凄いだろうし。
長く続けていれば、Webの中で「ああ、あいつ」か程度には記憶されるそんなくらいがちょうどいいのかもしれません。
No title
>>心配になってくるブログ
私のも今やこの類かなあ・・・><
更新自体は、最早ブログを書くこと自体が趣味ですから、
止めることはないと思います。(^^)
No title
PETさん
レスありがとうございます。
ブログ更新を途絶えてしまった人たちは、資産運用の成功・失敗にかかわらず「リア充になったのですね」と解釈するようにしています。
最近、巷の本屋のマネー書籍コーナーにいくと以前にもまして「FXで一発儲けよう本」が増えた印象があります。どうりでFXブログもチラホラみかけるわけです...。
No title
む~みんさん
レスありがとうございます。
私もときたま義務感にかられて更新を渋々続けている時もありますが、それでもやはり達成感がそれなりにあって「続けてよかった」と思える時が少なくないです。
No title
うさみみさん
レスありがとうございます。
私も3~4年前は「男は黙ってインデックス投資」だったのですが海外ETFやリレー投資に対する疑念、二重課税の真相探究(大げさ)などがエナジーとなり、ブログを始めてしまいました。
いまでは例えるなら全国紙の社説とまではいかなくとも、一面の下のコラム(日経なら「春秋」ですね)みたいな軽ーく、でもチクリとした記事を書き続けていきたいと思います。
No title
musyoku2006さん
レスありがとうございます。
いつも貴ブログ拝見していますよ。
他人は他人、自分は自分ですから焦らず慌てず株式投資を継続して頑張ってください。
連休でご実家に帰られたら、炭水化物と果物を沢山とってくださいね(笑)
No title
ウサミミさんのコメントにある様に、自分なりの言葉が大切だなと最近感じています。そのブログ主の色といいますか...。
手探りしながら、water boyも細く長くが目標です。
No title
ウサミミさんのコメントにある様に、自分なりの言葉が大切だなと最近感じています。そのブログ主の色といいますか...。
手探りしながら、water boyも細く長くが目標です。
No title
water boyさん
レスありがとうございます。
water boyさんのブログも更新楽しみにしております。
コメントの投稿
- 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
- ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>
- インデックス投資日記@川崎
- 年間配当金1,000万円で配当金生活
- 日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
- 空とクルマとガレージと
- 自分自治体
- 国も会社も頼れない世の中を幸せに生きていくためのブログ
- Time is money キムのセミリタイア日記
- 目指せ楽隠居!オートマ投資家健忘録
- インデックス投資+α投資実践記
- 1億円を貯めてみよう! chapter 2
- セルフ・リライアンスという生き方
- ちんあおの小さなお金のブログ
- 2020年への資産運用の旅(インデックス投資の記録)
- 一日不作一日不食
- 富士宮で貯蓄と資産運用
- スープカレー大好き!サラリーマン投資家によるコツコツ投資・資産形成ブログ
- もっとお金の話がしたい
- アキバ系投信自作派
- 夢見る父さんのコツコツ投資日記
- ひきこもりの投資と趣味のお話
- ひと手間くわえた積立投資で資産形成
- 投信で手堅くlqy-up!
- 沖縄の空からゴーヤーの独り言
- CubのFIREmini生活
- インデックス投資で億万長者
- 個人凍死家テリーの投資生活チラシの裏
- 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ
- 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
- マネーの知恵(仮)
- いつか子供に伝えたいお金の話
- ほったらかし投資のまにまに
- インデックス投資女子 Around40 Happy Life
- フクリさんの資産家になろう!
- Passiveな投資とActiveな未来
- 投資信託ガイド ー初心者向けに徹底解説!
- ますい画伯とインデックス投資?
- 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話)
- NightWalker's Investment Blog
- tacaciの投資ブログ
- スバルママのおかねのはなし
- 鳩ノート
- 【L】米国株投資実践日記
- 旅も投資も気まぐれに
- 4+4=6でもない。8はパーなのだ。
- 子供とお金の育てかた学びブログ
- ITTINブログ(旧:独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ)
- お金で自由を拡げ不幸を避ける
- The Arts and Investment Studies
- 毎日が美味しい
- 海舟の中で資産設計を ver2.0
- ピヨママの投資と家計と子育てと
- 低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors
- バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く
- HAPPYな毎日
- 節約とコツコツ投資でリタイヤ
- あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ
- アラサーOL 初めての資産運用とお金の話
- シデとセルリアンの節約blog
- 海外ETFで資産運用
- インデックス投資でちょこっとだけお金を増やしたいんですが。
- アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
- みぞれ煮
- KINKOの幸せ配当金庫
- くるりと変わった、わたしの生活。
- 神経内科医ちゅり男のブログ
- たぱぞうの米国株投資
- お気楽インデックス投資ジャーニー
- time is money
- インデックス投資で長期縦走へ
- 月16万の都会暮らし資産運用記
- やすべえ(先生)のマネー話
- 人生を設計するよ~家族とお仕事と資産運用~
- うえぞんの日米株式投資生活
- 投資信託で40代から資産形成
- ほんのひとさじ
- インデックスファンドで資産運用
- 35歳からの資産形成
- 管理画面
