プロフィール
Author:WATANKO
2008年からインデックスファンドによる資産運用を始めた個人投資家です。またサラリーマンの傍らで家業ともいうべき不動産賃貸業も営んでいます。趣味は自動車にまつわる諸々。ご連絡はwatanko1967@gmail.comまで。
最新記事
- 給付金はリフォームに使いましょう-①浴室と脱衣所をキレイにしたい (01/24)
- 2021年1月の積み立て購入商品 (01/23)
- BNDからの2021年1月分分配金 (01/20)
- 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」の投票結果と感想 #foy2020 #ファンドオブザイヤー (01/16)
- 2021年の投資計画 (01/14)
- VTIからの2020年4Q分配金 (01/11)
- NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- Intermission-賃料引き下げ要請は丁重にお断りしました (01/07)
- 確定拠出年金-2020年12月末運用状況 勤務先の年金資産はDC100%にしてほしい (01/06)
- 2020年12月末運用状況-累計リターン額は目標達成するも投資は継続 (01/04)
最新コメント
- WATANKO:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- オークX32:BNDからの2021年1月分分配金 (01/21)
- WATANKO:NISA 2020年末運用状況-相場好調下でのロールオーバー完了 (01/09)
- WATANKO:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- みずほ:街の中古車屋さんmeetsインデックス投資の予感 (12/21)
- WATANKO:BNDからの2020年11月分分配金 (11/21)
- オークX32:BNDからの2020年11月分分配金 (11/19)
- WATANKO:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/15)
- たんちん:バランスファンドはその便益を最大限活かす使い方をしましょう【Refrain2020】 (11/14)
- WATANKO:おいしい50代をみすみすドブに捨てるサラリーマンはどれだけいるのだろうか【Refrain2020】 (11/10)
月別アーカイブ
- 2021/01 (11)
- 2020/12 (11)
- 2020/11 (11)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (8)
- 2020/08 (12)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (10)
- 2020/05 (13)
- 2020/04 (11)
- 2020/03 (11)
- 2020/02 (10)
- 2020/01 (11)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (11)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (13)
- 2019/08 (10)
- 2019/07 (11)
- 2019/06 (10)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (12)
- 2019/01 (15)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (12)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (13)
- 2018/07 (14)
- 2018/06 (13)
- 2018/05 (12)
- 2018/04 (12)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (11)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (18)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (15)
- 2017/09 (15)
- 2017/08 (16)
- 2017/07 (11)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (12)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (15)
- 2017/01 (17)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (14)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (13)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (17)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (18)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (19)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (14)
- 2015/02 (15)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (18)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (23)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (19)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (16)
- 2014/04 (17)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (14)
- 2013/12 (19)
- 2013/11 (19)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (17)
- 2013/08 (14)
- 2013/07 (14)
- 2013/06 (19)
- 2013/05 (17)
- 2013/04 (16)
- 2013/03 (17)
- 2013/02 (15)
- 2013/01 (19)
- 2012/12 (17)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (18)
- 2012/09 (14)
- 2012/08 (16)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (16)
- 2012/01 (16)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (18)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (20)
- 2011/06 (20)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (13)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (14)
- 2011/01 (15)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (13)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (19)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (19)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (1)
カテゴリ
アクセスカウンター
(続)金融庁の資料から投資信託の現状を深堀理解
2012/04/18 05:41:51 |
投資信託 |
コメント:0件
【4月17日終値ベース運用状況速報】
・投資元本総額 51,564千円
・評価損益 364千円
(分配金込み)
・損益率 0.7%
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて投資信託の現状を深堀理解すべく前回、金融審議会「投資信託・投資法人法制の見直しに関するワーキング・グループ」の資料を読んで、野村総研のレポートについてWATANKOの注目点と所感を述べました。
今回はその続きで、竹川氏のレポートについて、同様にWATANKOの注目点と所感をつづってみたいと思います。
投資家目線で見た投資委託の現状と課題
LIFE MAP LLC 代表 竹川美奈子
なお前回同様、以下の文章で頭についているのは資料の参照ページです。引用箇所についてはもっと文章をしっかり記述すればわかりやすいのですが、ブログ記事自体が長くなりすぎてしまうので引用記述は最小限にさせていただきました。リンク先のPDFをひととおりななめ読みしていただいてから拙記事を読んでいただけますと大変ありがたく。
◆P.6 『投信保有が50代以上が約7割。』
◆P.7 『投信保有のきっかけ・・・「勧められて」が圧倒的』
つまりは投資信託はおじいさんと、おじいさんが長年付き合ってきた金融機関を結びつける大事なツールだったのですか。
若年・中年時代は住宅ローンに教育費にとお金がかかり、50代以降になってようやくできた蓄財のつぎ込み方としては、「進められて」というのが専らでは危うさが漂っています。
30代の熱心なインデックス個人投資家(ブロガー)の皆さん、皆さんのお父さんは大丈夫でしょうか?それとも鳥越俊太郎氏ばりに「投資よりも貯蓄派」でしょうか?
◆P.9 『よくある形)最初だけ資金流入、あとは流出続き・・・』
前回にも述べましたが、このあたりについては次回あたりにでも記事に致したく。
◆P.8~10にかけて説明されている投資信託の問題点については、これまでいろいろな図書やブログで取り上げられてきたものばかりで至極納得です。
◆P.20~24 『2.中長期的な在り方について 運用会社;情報開示の徹底』
なかでも運用報告書などの充実、目標とするリスク水準やリターンを開示、分配金の表示
等には大いに期待したい項目です。
なおP.23~24では同様に販売会社についても色々な提言が出されていますが、私は総じて期待薄だと思います。
大手金融機関の現場で商品販売をしている人に、顧客一人一人にあわせてコンサルティングサービスをさせるとは大変非効率な業務ですので金融機関側が積極的に考えるとは思えません。現場にはマニュアルに従い均一なサービスを提供することに徹することを要求するだけです。
金融機関に大きな幻想は抱くべきではありません。彼らはお金をもっている人に如何にサービスフィーを支払わせるか。お金を欲している人(企業)<ただし担保有り限定>に如何に高く貸し付けるか。それ以上でもそれ以下の存在でもありません。
自分に対するコンサルティングは自分で行うしかありません。金融機関にはせいぜいそのための情報開示を期待するのが関の山でしょう。
◆◆まとめ◆◆
投資信託とは、世の中のおじいさん・おばあさんの中で①お金をもっている、②時間がある、③もう働かない(働けない)から少しでも手金を増やしたい、④昔ながらに付き合いがある金融機関を信頼している、⑤難しいことはわからないという属性をもった人達からフィーをとるための商品にすぎないのでしょうか。
私は投資信託とはその商品特性からして仕事に、家事に、教育に忙しい現役世代のためにこそ浸透すべき商品だと考えます。ただし負ったリスクに見合うリターンを得る確率を少しでも高めるためにはローコストであることが必要条件です。
投資信託が上述のターゲット顧客に販売手数料3.15%、信託報酬1.575%ものコストを負担させるような商売を今後も主流として継続していたら、ターゲット顧客が先細り(野村総研の報告でも言及あり)したあとは、だれも見向きもしなくなり廃れてしまうかもしれません。
WATANKOは特定の金融商品に対する思い入れというものはありませんが、いろいろな投資対象に分散して小口で簡単に購入できる金融商品の存在は廃れてほしくはないですね。
こいつは便利です。
(余談)
恥ずかしながら今回初めて金融庁のHPをあちらこちら眺めてみました。眺めてみた中で面白そうな記事については読み込んでみたいと思います。せっかく所得税、住民税、固定資産税、事業税など各種税金を支払っているのだから成果物を少しは読んでおかないと損であります。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
- ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>
- インデックス投資日記@川崎
- 年間配当金1,000万円で配当金生活
- 日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
- 空とクルマとガレージと
- 自分自治体
- 国も会社も頼れない世の中を幸せに生きていくためのブログ
- Time is money キムのセミリタイア日記
- 目指せ楽隠居!オートマ投資家健忘録
- インデックス投資+α投資実践記
- 1億円を貯めてみよう! chapter 2
- セルフ・リライアンスという生き方
- ちんあおの小さなお金のブログ
- 2020年への資産運用の旅(インデックス投資の記録)
- 一日不作一日不食
- 富士宮で貯蓄と資産運用
- スープカレー大好き!サラリーマン投資家によるコツコツ投資・資産形成ブログ
- もっとお金の話がしたい
- アキバ系投信自作派
- 夢見る父さんのコツコツ投資日記
- ひきこもりの投資と趣味のお話
- ひと手間くわえた積立投資で資産形成
- 投信で手堅くlqy-up!
- 沖縄の空からゴーヤーの独り言
- CubのFIREmini生活
- インデックス投資で億万長者
- 個人凍死家テリーの投資生活チラシの裏
- 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ
- 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
- マネーの知恵(仮)
- いつか子供に伝えたいお金の話
- ほったらかし投資のまにまに
- インデックス投資女子 Around40 Happy Life
- フクリさんの資産家になろう!
- Passiveな投資とActiveな未来
- 投資信託ガイド ー初心者向けに徹底解説!
- ますい画伯とインデックス投資?
- 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話)
- NightWalker's Investment Blog
- tacaciの投資ブログ
- スバルママのおかねのはなし
- 鳩ノート
- 【L】米国株投資実践日記
- 旅も投資も気まぐれに
- 4+4=6でもない。8はパーなのだ。
- 子供とお金の育てかた学びブログ
- ITTINブログ(旧:独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ)
- お金で自由を拡げ不幸を避ける
- The Arts and Investment Studies
- 毎日が美味しい
- 海舟の中で資産設計を ver2.0
- ピヨママの投資と家計と子育てと
- 低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors
- バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く
- HAPPYな毎日
- 節約とコツコツ投資でリタイヤ
- あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ
- アラサーOL 初めての資産運用とお金の話
- シデとセルリアンの節約blog
- 海外ETFで資産運用
- インデックス投資でちょこっとだけお金を増やしたいんですが。
- アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
- みぞれ煮
- KINKOの幸せ配当金庫
- くるりと変わった、わたしの生活。
- 神経内科医ちゅり男のブログ
- たぱぞうの米国株投資
- お気楽インデックス投資ジャーニー
- time is money
- インデックス投資で長期縦走へ
- 月16万の都会暮らし資産運用記
- やすべえ(先生)のマネー話
- 人生を設計するよ~家族とお仕事と資産運用~
- うえぞんの日米株式投資生活
- 投資信託で40代から資産形成
- ほんのひとさじ
- インデックスファンドで資産運用
- 35歳からの資産形成
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
